2016年11月28日
ヤリのはずが・・結局クロ
週末『ヤリイカ行かないっすか?』と後輩からのお誘い
久々のヤリなんで準備から
ロッドは・・・
リールは・・・
エギは・・・

もろもろ準備して行く気マンマンだったけど・・・・・
急遽、キャンセル
一人で行くのも寂しいんで、土曜の夜は呑んで早寝です。
日曜の朝(朝と言ってもAM3:00)
やっぱモヤモヤが残るんで、海へまっしぐら走りました。
エギをキャストし周囲を探ると、岸壁沿いまで追いかけて来る。
けど乗せれない・・・・
そんな事を数回繰り返し、やっぱクロでしょ!
てな事で、いつものロッドに持ち替えて




期待を裏切らない手堅さです。
アベレージサイズも上がってきました。
(欲を言うと、もっとデカイのが)
モヤモヤ解消したので帰りました。
昼はDIY
会社の人に『テーブル作って!』と頼まれたので、工房(倉庫)でせっせと工作の時間
寸法・サイズを希望通りにするのに四苦八苦しながら


余りものの木材の割りには、いい仕上がりじゃないかなと!
追伸
最初のエギの画像に間違いが・・・

久々のヤリなんで準備から
ロッドは・・・
リールは・・・
エギは・・・

もろもろ準備して行く気マンマンだったけど・・・・・
急遽、キャンセル
一人で行くのも寂しいんで、土曜の夜は呑んで早寝です。
日曜の朝(朝と言ってもAM3:00)
やっぱモヤモヤが残るんで、海へまっしぐら走りました。
エギをキャストし周囲を探ると、岸壁沿いまで追いかけて来る。
けど乗せれない・・・・
そんな事を数回繰り返し、やっぱクロでしょ!
てな事で、いつものロッドに持ち替えて




期待を裏切らない手堅さです。
アベレージサイズも上がってきました。
(欲を言うと、もっとデカイのが)
モヤモヤ解消したので帰りました。
昼はDIY
会社の人に『テーブル作って!』と頼まれたので、工房(倉庫)でせっせと工作の時間
寸法・サイズを希望通りにするのに四苦八苦しながら


余りものの木材の割りには、いい仕上がりじゃないかなと!
追伸
最初のエギの画像に間違いが・・・

2016年11月21日
山へ そして 海へ
土曜日はhill climb
天候は雨が降ってきて、がっかりな状況
天気のいい日は眺めのいい場所も、今日は雲海が広がっています
この時期なのに、山頂でも寒く有りませんでした


あの雲の下に我が家が有るんだけど、さて何処か??
そのまま、釜石までドライブ
海王さんの『第2回ロックフィッシュNo1決定戦』のエントリーに
開始から既に2ヶ月が経とうとしているのにやっとで
まぁ、早くにエントリーしても、大物は釣っていない(釣れない)ので・・・・
ひと安心・・・・・・・・て言うか、これからも釣れないんですけど(笑)
夕方には雨もあがって、夜は早速ロックフィッシュを求め出撃
Shinと待ち合わせし、唐桑方面へ
漁港をはしごしてクロソイを狙うも、サイズは上がらず
最大でMAX20後半の痩せクロさん
漁港スロープの段差際で
みんな、大物は何処で釣っているんだろう??
自分は釣り易い場所を選んで行きます。 《 安全第一 》
やっぱプレッシャーの掛かっていない場所とか攻めないとダメなんすかね。
結局こんな釣果で






でも、だいぶ活性が上がってきたのか、いい引きしてくれます。
そんでもって、久々のヨロイさん登場

ヨロイさんもシーズンインですか!

天候は雨が降ってきて、がっかりな状況
天気のいい日は眺めのいい場所も、今日は雲海が広がっています
この時期なのに、山頂でも寒く有りませんでした

あの雲の下に我が家が有るんだけど、さて何処か??
そのまま、釜石までドライブ
海王さんの『第2回ロックフィッシュNo1決定戦』のエントリーに
開始から既に2ヶ月が経とうとしているのにやっとで
まぁ、早くにエントリーしても、大物は釣っていない(釣れない)ので・・・・
ひと安心・・・・・・・・て言うか、これからも釣れないんですけど(笑)
夕方には雨もあがって、夜は早速ロックフィッシュを求め出撃
Shinと待ち合わせし、唐桑方面へ
漁港をはしごしてクロソイを狙うも、サイズは上がらず
最大でMAX20後半の痩せクロさん
漁港スロープの段差際で
みんな、大物は何処で釣っているんだろう??
自分は釣り易い場所を選んで行きます。 《 安全第一 》
やっぱプレッシャーの掛かっていない場所とか攻めないとダメなんすかね。
結局こんな釣果で






でも、だいぶ活性が上がってきたのか、いい引きしてくれます。
そんでもって、久々のヨロイさん登場

ヨロイさんもシーズンインですか!

2016年11月18日
クラシックサルカンとパラコードで
倉庫整理で見つけたサルカン
商店を営んでいたおじさんから、店じまいする時に貰ったガラクタの中から出てきた。
これまた、いい色あいなんでキーホルダーを作ってみました。
パラコードと合わせて


今の釣りには使わないサイズ
まだ、余っているのはどうしようか?

色々作るのが好きなんで、こんな物も作って自己満してます


商店を営んでいたおじさんから、店じまいする時に貰ったガラクタの中から出てきた。
これまた、いい色あいなんでキーホルダーを作ってみました。
パラコードと合わせて


今の釣りには使わないサイズ
まだ、余っているのはどうしようか?

色々作るのが好きなんで、こんな物も作って自己満してます


2016年11月14日
毎回同じ様な記事ですが・・・
土曜の朝の地震
ちょっと大きかったのでビックリしましたね。
最近、週末の夜しか自由時間が無いもんで、夜な夜なクロソイ狙いに出かけています。
今回は久々に気仙沼から南方面の漁港を
まずはクロソイにハマルきっかけとなった漁港
ここで、爆釣を経験した事でクロソイに夢中に・・・・
さてさて今回は?


こんなサイズがポツポツと
ベッタリ干潮に入った所で移動
2箇所目も



毎回こんなサイズが
BIGサイズの期待も薄いので早々に切り上げ!
翌日は
朝からタイヤ交換
天気も良くて寒くない
タイヤ交換は早いんじゃねー?
と思いながらも、寒い時にタイヤ交換するのも嫌なので
カミサンの 弟の 俺のと 3台さっさとやってしまいます。
午後は上州屋
ハンター塩津さんのトークライブが有るって事で行って見ました。

釣り好き、多いんですね! 駐車場に入れず、裏の空き地に誘導され・・・・・
FR 2駆 大丈夫??
スタックしなくて良かった
トークの内容は、狙い方・移動のタイミングやリグの説明、まだ未発表のリグなどなど
参考にさせて戴きます。
塩津さんと軽くお話し、握手して帰ってきました。
照れ屋なもんで、記念写真は撮ってません(笑)
次回は、何処に行こうか
現在思索中

ちょっと大きかったのでビックリしましたね。
最近、週末の夜しか自由時間が無いもんで、夜な夜なクロソイ狙いに出かけています。
今回は久々に気仙沼から南方面の漁港を
まずはクロソイにハマルきっかけとなった漁港
ここで、爆釣を経験した事でクロソイに夢中に・・・・
さてさて今回は?


こんなサイズがポツポツと
ベッタリ干潮に入った所で移動
2箇所目も



毎回こんなサイズが
BIGサイズの期待も薄いので早々に切り上げ!
翌日は
朝からタイヤ交換
天気も良くて寒くない
タイヤ交換は早いんじゃねー?
と思いながらも、寒い時にタイヤ交換するのも嫌なので
カミサンの 弟の 俺のと 3台さっさとやってしまいます。
午後は上州屋
ハンター塩津さんのトークライブが有るって事で行って見ました。

釣り好き、多いんですね! 駐車場に入れず、裏の空き地に誘導され・・・・・
FR 2駆 大丈夫??
スタックしなくて良かった
トークの内容は、狙い方・移動のタイミングやリグの説明、まだ未発表のリグなどなど
参考にさせて戴きます。
塩津さんと軽くお話し、握手して帰ってきました。
照れ屋なもんで、記念写真は撮ってません(笑)
次回は、何処に行こうか
現在思索中

2016年11月07日
黒系と茶系
先週末は、久々に友人shinと釣行
何ヶ月ぶり? 久々過ぎて・・・・?
土曜日は暖かくて、釣る側にとってはいい感じ
でも、水温も例年より高い
今回も、まずは大船渡から南下するかたちで
スタートが遅い時間なので、焦らずゆっくりと
ところで、クロソイでも色の違いって有りますよね
黒いのから茶色、黄土色


同じ場所で同じ柄の固体が多い事も


色の違いも有れど、感じたのは引きの違い
茶系より黒系の方が引きがかなり強い
同じ位のサイズでも、黒系はガンガン潜って行く
茶系はと言うと、コン・コーン!と当たりが来てグイッと引いても、その後諦めてしまう様な・・・
去年良かったPOINTが、今年は全くダメ
水温なのか?海底地形の変化なのか?
サイズもチビから20中・後半まで
なかなか、30UPが出せませんでした





そろそろ、デイのアイナメも行って見ようかと
そうそう、ドンちゃんも、いい季節になりました


これからですね、ロックフィッシュ本番!

何ヶ月ぶり? 久々過ぎて・・・・?
土曜日は暖かくて、釣る側にとってはいい感じ
でも、水温も例年より高い
今回も、まずは大船渡から南下するかたちで
スタートが遅い時間なので、焦らずゆっくりと
ところで、クロソイでも色の違いって有りますよね
黒いのから茶色、黄土色


同じ場所で同じ柄の固体が多い事も


色の違いも有れど、感じたのは引きの違い
茶系より黒系の方が引きがかなり強い
同じ位のサイズでも、黒系はガンガン潜って行く
茶系はと言うと、コン・コーン!と当たりが来てグイッと引いても、その後諦めてしまう様な・・・
去年良かったPOINTが、今年は全くダメ
水温なのか?海底地形の変化なのか?
サイズもチビから20中・後半まで
なかなか、30UPが出せませんでした





そろそろ、デイのアイナメも行って見ようかと
そうそう、ドンちゃんも、いい季節になりました


これからですね、ロックフィッシュ本番!
