ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hikojun
hikojun
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月30日

2019ラスト

2019年、あっという間に年末を迎えてしまいました。

12月27日仕事納めだったんですが、トラブルが発生し日帰りで急遽栃木に行くことになり朝4:00出発。
不具合品を回収して戻る。
会社の忘年会が18:00からあるけど間に合わない。

午前中に客先に入り、事情説明して回収作業。
年明け6日の始業までに再納品の約束をして帰路に。

高速で戻る途中、遅めの昼食をSAで。
生姜焼き定食を食べて、ちょっと休憩してから運転再開すると、腹がギュルギュル!

なんか?変だぞ!

ヤバい・・・・・・・

SAかPAか・・ないか?

こういう時のは遠く感じます。

40代後半にして、大惨事だけは避けなければ。

何度となく押し寄せる腹痛に耐え、なんとかに到着、車に鍵をかける暇もなくに駆け込み、周りの人も気にせず安堵のひと時。

会社に戻り、忘年会に参加する事もなく帰宅。

翌日は朝から回収品の修理を行い、15:00になんとか終了。

その日は、友人と釣りの約束をしていたので、家に帰って即準備して17:00出発。

現地集合して状況確認。
ちょっと風が強いけど、出来ない訳じゃない。

ただ、寒い。

一か月以上ぶりの、久々の釣り。

手探りで開始するも、感触はない。

数キャストしてると友人が到着し、近況報告してからの釣り再開。

寒さと風の影響を考慮して、ベタ底をポンピングして巻いてくる。

コツっとしたアタリから、グイグイ引く。

ん~これは、




上がって来たのはベッコウ、この寒さでもベッコウ来ます。

友人も30近いベッコウを上げ、なかなかのスタート!

底は砂地に点々と岩の有るイメージ

で、たぶん砂地で当たったんだろう



アイナメ

すっかり痩せてしまって、ほっそりしてます。


その後は続かず。
風も強いので、風裏を求め場所移動。

誰も居ない漁港

潮も引き、水も濁り気味

あまり期待出来ない状態だけど、本日最終POINTとして再開


スロープの段差を狙うと



ご無沙汰してました、クロソイとご対面

個の段差で大小ポツポツとクロを上げ、反対側へ移動し今度は堤防の際を攻めると


 
たぶんガヤだよね メバル




その後も、黒、ベッコウ、ガヤをポツポツと


久々の釣りでしたが、寒いながらも楽しかった。

これだから、釣りはやめられませんな!

今年は、なかなか時間が取れませんでしたが、来年は時間を作って行きたいと思います。


来年も宜しくお願いします。




  

2018年12月25日

寒波前に

なかなか釣りに行けない日が続いてました

先週は、免許の書き換えに行ってから客先との忘年会に直行

また今週も行けないか・・・・?

忘年会もちょっとは盛り上がったか?
客先接待としては、まずまずかなと

1泊して、現地解散
順調に帰れれば、9時には家に着くなって思いながら、帰宅の途に

ほぼほぼ家の近くまで来たところで同僚から

『ホテル部屋の鍵持ってる?』

『持ってる訳ねーべ』

ポケットを探ってみる

あれれ~ 鍵持ってるし

『有ったよ・・・・』
『返しに行きます』

そこから往復2時間・・・なんでこーなるの


やっとお昼前に帰宅

もう、どっと疲れた

明日は明日で、予定が有るし
3連休って言っても、休みじゃねーよ・・・みたいな

疲れた体に鞭打って

午前中とは全く逆方向に行って見ますか!

タックル積んで出発

海は穏やか満潮の潮泊りに到着

ここから、下げに入るので期待しながら開始

最近、みんな50UPを上げている様で羨ましい限り
まあ俺には無理でも40UPくらいは欲しいところ


スタート1投目からリトルチェイス ゆっくり引いてくると追いかけてくる魚体が見える

まだ活性がいい様で防波堤を端から順番に攻める


水深の有る深場・砂地あたりで、ゴン・ゴン 本日1発目

元気は有るけど、サイズは無い




29cmのリトルサイズ


徐々に移動して起伏の激しい岩場の浅瀬で

ゴン・ゴン・ゴン

ものすごい引き!

期待大





期待の割には、サイズが伸びず
43cm

手ごたえは良かったのに・・・

まあ、目標の40UP出来たので、これで良しとするか


また次回!

  

Posted by hikojun at 12:25Comments(0)アイナメ

2018年12月03日

シーズン初

土曜日は風が強くて、雨?雪?みたいに降って来る不安定な天気  
体感温度も寒い

そんな日は、引き籠りに限ります

前なら寒さも関係なく出動してたんだけどね



夜は風が止む予報だったけど、夕方には一杯開始してしまった・・・

これは日曜日の午前勝負だな  っと



日曜の朝は穏やかな天気で、気持ちがいい

AM7:30 出発

途中の気温計は 0℃

でも日が当たって暖かい様な

目的地に着くと、やっぱり寒くない

潮は長潮・潮止まり 11:25

それまでの勝負

スタートは、パルスワームから
1回の反応が有るも、反応薄


ロックバイブ 根魚黄金伝説
こっちは全く反応なし

で、次はダイワ PUパドルホッグで底をズル引き
コンコン おーアイナメのアタリ

満を持して、フッキングすると・・・・・
スカ

ヤベー リーダーのつなぎ目がすっぽ抜け
ちゃんとシステム組まないと、こんな事になってしまう


でも、居ることは分かったので、気を取り直して


底を攻める

リピートチェイス

ゴン ゴンゴン

今度こそと電撃フッキング

バッチリ


久々のアイナメの引き  楽しいっす!

グイングイン引いて潜ろうとする

根に入られない様に浮かせて

PE0.8 リーダー16lb  システムの心配しながらごぼう抜き

大丈夫でした(笑)




今シーズン初アイナメは 37㎝ 
残念ながら 40UPじゃなかったけど嬉しい1尾


同じ穴のムジナを狙って攻め続けると

ムジナではなくて クジメ



潮止まりも近くなり
伝家の宝刀 サンドワームで
1尾追加

33cm

黒い魚体は穴に居着いた魚でしょう

これで終了 11:00

撤収しようと車に戻る途中で、見かけた見覚えのある後ろ姿

声を掛けると
やっぱり、後輩でした

釣果を聞くと、 『あまり大きくないけど取りあえず 40UP 1本』
いつも俺よりいい釣果を上げてる・・・

ちょっと自分の釣果を言いづらいし・・・

かるく世間話しして撤収

まぁ、自分的に引きを味わったので満足です


  

Posted by hikojun at 07:44Comments(0)アイナメ

2018年07月23日

違うヤツを



接待では、チビメバルばっかり釣っていたので、ちょっと違うものを釣りたい

日曜の夕方に出発

夕方でも暑いっす


デイはアイナメ・メバル狙いで

メバルと





チビ黒と



デイメバ チビ黒は釣れるけど、アイナメが来ない


アイナメかと思いきや、クジメ





そんなこんなで辺りも暗くなり、前回クロソイが釣れたPOINTに

今回は、霧が濃くて

ヘッドライトの明かりが反射されて見づらいし



ここでもチビメバルばっかり



岸壁を廻る


外灯下ではメバルの群れ


ちょっと離れて、暗がりの岸際を探ってみる


ドン! とアイナメが出ました




ちょっと時間をおいて、同じPOINTを流して来ると、またもやドン!

おなじPOINTで2尾

サイズ的には大きくないけど、本日の主役が出てくれたので、ひと安心



あと、チビベッコウもポツポツと上がり、ベッコウも増えて来たんだなと




とりあえず満足しました


  

2018年05月14日

春ロック

我が家を建てて13年
屋根の塗り替え時期になったので、塗装屋の後輩に塗り直しを依頼

土曜日、屋根の洗浄に来ました

コケやカビ、汚れがスッキリ!

次は天気を見て錆び止めと塗装をやってもらう事にして、午前中は終了


後輩も釣りが大好きで、いつも釣りの話しはするけど、一緒に行った事は無かった

休憩時間に、『午後は予定無いんで、今晩行きますか?』と後輩

『んー明日、日曜日出勤だけど行っちゃいますか(笑) 』と俺

夜のはずが3時には出発しているし

いつも自分が行く所じゃない場所を教えてもらう事にして


大船渡方面

昼間の釣りは久々っすね



春ロック 期待が高まります!

・・・・・・


昼は呆気なく撃沈



気を取り直して

本気のナイトへ

最初の堤防

ここでいきなり後輩がデカアイナメ上げやがる

俺は・・・・・くそバカデカい カジ親分
楽々30超えてる

けど嬉しくない・・・・



次行くべ!

すぐ近くの防波堤へ移動



世間話し中、話しかけると、シカト・・・

無視かよ!



ガツンと来ましたよ(後輩)

またかよ!(俺)

ネット、ネット(後輩)

今回は、たまたまネット持って来たのでダッシュで取って来て

40up



その後の俺・・・・・ドンチャン


ダメだ、次いくべ!





本日最終

ここも案外いい場所っすよ(後輩)

信用しない(俺)


ここでまたまた後輩が40up上げる始末
サイズアップしてるし
ビールビンどころじゃないし




相変らずドンチャンと戯れる俺 
でも、6尾上げたドンチャンも常にサイズアップして、30upのドンチャンまで上げたけど
あまり嬉しくない・・・・・・

何が違うんだ?

後輩の助言にも耳を貸さず

黙々と集中

やっと、来ましたよ!




30は超えてるべ!  ついでにカジ親分も一緒に
(後輩のタバコを借りてサイズ計測)

その後、カジ親分は後輩のクーラーBOXへ

その後は、クロソイ 1尾  メバル 1尾

後輩の釣果を横目に見ていると

いやー、今日は満足っすね!(後輩)


まあ、俺も取り敢えず上げたからいいよ(俺)


帰りは後輩のおごりでラーメン食って帰宅

春ロックシーズンなんですかね




  

Posted by hikojun at 07:49Comments(0)アイナメ大船渡

2018年03月06日

途中経過

週末は気温が上がって、日曜日は家の庭でも16℃

過ごし易い天気でした。


金曜の仕事終わりに後輩から 『土曜の夜 空いてますか?』

土曜の夜に出動しようと思っていたけど、
俺 『何?何?』

後輩 『夜、飯に行きません?』

俺 『うん、いいよ』

で、気仙沼へ!

残念ながら、ロッドは持っていかなかった

後輩家族と、うちは夫婦で魚民へ

ちょっと行けば海が有るのに

今週は呑んで終わりかな・・・・・



日曜日、清々しく目が覚めて
朝から、なかなか進まない工作を再開

一応、形になったベッドエクステンダーを取り付けして見て


こんな感じに

リアを開いてエクステンダーを回転させると


ここまで伸びます!
案外丈夫に出来たので、プチ満足

次はロッドホルダーです


そこから夕方までダラダラコツコツと工作


PM4:00 暖かいからちょっと気仙沼までドライブ
もちろんロッドも持って!

近場のPOINTに入ると、風が強いじゃないですか

まだ明るいけど、取りあえずキャストしてみる

エコギア グラスミノー

ガルプ パルスクロー 

ゲーリー カットテール 

何を投げても、反応しないし・・・・

寒くはないけど風は強いし・・・・

諦めかけたけど、1尾くらいは釣りたいし

サイズを落として、ジグヘッド 3g に アジリンガーをセットして投入


すると、ゴン ゴン  

おー 反応有り!

同じ所を通して、ゴン ゴン 

おりゃー!っと  元気に引いてくれます


でも上がってきたのは、チビナメさん




まぁ、1尾釣ったから良しとして

近くに居た漁師のおじさんと世間話しして


さっさと撤収


  

Posted by hikojun at 07:31Comments(0)DIYアイナメ気仙沼

2018年02月27日

狙いがハズレて

2月初出動

工作は進めながらも、やっと海に向かいました

日中は風が強くてどうかと思ったけど、暗くなるにつれ風が弱まったので思い切って出発

気仙沼に着くと、やっぱ風が強い


久々にクロソイを釣りたいので狙いはクロで、向かい風に真っ向勝負

スイミング系? ボトム系?


ラインが風に流されて分からない

reins ロックバイブシャッドでシンカーを重くして、ボトムをスローに探ると

ゴン ゴン

クロではないな

グイグイ引く



やっぱり アイナメでした

その後も、同じく探る


ゴン ゴン ゴン


同じく




クロには会えず

場所移動

次はエコギア グラスミノーで

底近辺をリフト&フォール

コツ 




ドンちゃんですか!


結局、クロには会えず

また次回

  

2018年01月08日

スタート

2018年 スタートフィッシング

金曜日に接待で呑みすぎて土曜日は丸つぶれ

土曜の夜に行こうかと思ったけど、寒いので日曜の昼に出動

一人なんで気楽に


潮と風の状況を見ると、昼に干潮 風は2m~3m

潮のタイミングも悪いし、風もちょっと強いかな?


現地に着くと風の強い事、予報以上の強さじゃないかよ


防波堤に乗ると更に強く感じるし・・・

とにかく1匹 釣りたいので

前回良かったパルスクローをぶち込む

居付きのPOINTでチェイスは有るものの、乗せられず

パルスワームに変更して同じPOINTに

同じくチェイスのみ

フックを小さくしてサンドワームに変更すると

やっと乗りました



このサイズかよ!

だから乗らなかったんだな・・・と

時折、突風のような風に煽られるので、ここで終了

スタートフィッシングはチビナメ 1匹

スポーニングが終わって、夜ナメ本番てな感じですかね


  

2017年12月11日

またまたアイナメ

土曜日は午前中仕事

仕事中、外を見るといい天気で先週の余韻が湧き上がって来る

午後にまた行って見ようか・・・・

思い立ったが吉日
帰ってすぐ準備し出発


太平洋へ向かうと、どんどん天候悪化し風も強い
ちょっと心配しながら現地へ直行


到着すると、寒い中釣りをしている人がいっぱい居ます

防寒対策して、ロッドを準備して、いざPointへ突入



前回、反応の良かったパルスクロー Red を遠投

風でラインが飛ばされるけどシンカーを重めにして、まずは底取り

リフト&フォールをゆっくり繰り返す

んー  今回は反応が悪い

パルスクローのカラーを変更しながら
扇状に周囲をサーチすると、1箇所、反応のあるPointが

何度も狙うけど、風でなかなかPointに入れられず

ナス型 4号の錘に直リグにして


Pointを狙う


狙いのちょっと遠めにストライク

そこからゆっくり探ると



ゴンゴンゴン

いいね~  この手ごたえ

久々にドラグも鳴る

沖目で当ったので、ファイト時間も長く感じる

途中、途中 しぶとく抵抗するし

楽し~っす




上がってきたのは






39cm

その後も、周囲を探ったけど、先週の状況とは打って変って渋い状況

寒さも相まって、早々に撤収しました

寒いですけど、ロック 楽しいです!


今日から横浜、頑張りますか!


  

Posted by hikojun at 08:25Comments(0)アイナメ唐桑

2017年12月04日

デイロックへ

冬ロックシーズン突入

久々にデイロック

眠っていた《HRF》を引っ張り出して


昼間の釣りは久々、PM3:00に出動


やっぱアイナメと言ったら、いつもの場所 唐桑方面へ




まずは1投目  パルスクロー RED を遠投して沈み根付近へ

ゆっくり、リフト&フォールを繰り返すと

『ゴン ゴゴンッ』
アイナメのバイト 手に来る感触 たまりません!


一気にフッキングして  おぉー良い手ごたえ~


テトラの足元まで引き寄せて見ると、Goodサイズ

ここからごぼう抜きするしかないので、ラインを擦らない様に慎重に・・・・・





『ガーン』


PEとリーダの結束部が ・・・・  外れた ・・・・・・

逃がした魚は大きい! と思う (笑)


気を取り直して
パルスクロー RED ・・・・・  無かった・・・・・・


違うカラーで再投入
至る所で、アイナメのバイト

いいんじゃない!

沈み根付近はベストPointです


再度、良いアタリをガツンとフッキング

今度は慎重に慎重を重ねて


上がってきたのは、とりあえずアイナメ



サイズはともかく、今シーズン 初アイナメっす

さあ、もう一丁

と思ったけど、だいぶ暗くなって足元も危険なので、今回は終了





帰り道、1時間ほどメバリング






ライトロッドの手ごたえは、ハードロッドとは違う楽しさが有ります。


でも、アイナメの手ごたえを久々に感じてしまったので、また釣りたくなってしまいました。



次もアイナメ狙いで出動しようか!


  

Posted by hikojun at 18:49Comments(0)アイナメ気仙沼メバル唐桑