2017年09月19日
口が悪い
釣りに行くと、釣り人や漁師・散歩のおじさんなどと良く世間話しをします
『こんにちわ』 『こんばんわ』 何気ない挨拶から始まり
『何狙い?』 『今は何が釣れる?』 なんて他愛も無い会話
何処の場所がいいとか、こんなルアーがいいとか話します
この前は怪しいおっさんに声を掛けられ(俺もおっさんだけど・・・)
おっさん 『何処の山奥から来たのや?』
『見た感じ、山の人だもんな』なんて
見た感じの山の人って、どんな人だ?
初対面なのに失礼なおっさんだ
でも、ハモ(アナゴ)釣りには詳しいらしく、
おっさん 『19:00~23:00に潮が動く日が釣れる、けど満月の日はダメだっけ
エサはイカの切り身がいいぞ
サンマ・サバもいいけど、身持ちがいいのはイカだ
今度やってみろ』って
俺 『最近エサ釣りは御無沙汰なんですよね いつか試してみます』
そこから、このおっさんが中々離れず釣りに集中出来ない
地元の事から話しは転々とし、いつの間にか、政治や経済の話しに発展
しまいには北朝鮮の話しに・・・・
怪しい会話が続く・・・・
友人が機転を利かせてその場を去る事が出来たけど、あのままだったら不満の残る日でした
あれから暫くして気仙沼にデイに行った時、漁港で船に乗って仕掛け作りをしているじーさんに声を掛けられました
じーさん 『おい!何釣ってた?』
俺 『メバル狙いですね』
じーさん 『ルアー釣りか、俺もルアー釣り専門だ どんなルアー使ってんだ?』
俺 『こんなルアーだね』とアジリンガーを見せる
じーさん 『そんなんで釣れっかよ、もっとデカいルアーじゃないと釣れねーぞ』
『俺の使ってるルアーけっからよ』(あげるから)
と エコギア グラスミノー イワシ (持ってますけど・・・)

てか、テールがちぎれているし・・・でも取り合えず 俺 『有難う御座います』
そこからじーさんのウンチクが長々と始まる
『ルアーはとにかくデカイの ちいさくては、アピールが足りねーべ
魚の口はでっかいから同じくらいの大きさでも食らい付く 心配すんな
フックもルアーに合せて選べちっこ過ぎだり、でっか過ぎだりはダメだ
天気の良い日 快晴は 黒系を使うべし、曇り 雨の日は 赤系がいいし
夜間はやっぱり 発光 夜光だ
とにかくアクションが一番大事だ
魚によっては早く巻くのがいいのと、早く巻くと食えない奴と居るから
時間はマヅメを狙え やっぱり朝マズメ 夕マヅメが釣れるな』
『魚が居ない訳じゃねーからな、オメーがヘタクソなんだ、まだまだ修行が足りねーなぁ』
このじーさんも口が悪い
そんなウンチク情報を収集して、週末はいつもの漁港へ
じーさんの助言も訊かず
アジリンガーとベビーサーディンで
メバ


クロ


ドンコ

相変らずのサイズでした
たまには先輩方の言う事も試してみますか
『こんにちわ』 『こんばんわ』 何気ない挨拶から始まり
『何狙い?』 『今は何が釣れる?』 なんて他愛も無い会話
何処の場所がいいとか、こんなルアーがいいとか話します
この前は怪しいおっさんに声を掛けられ(俺もおっさんだけど・・・)
おっさん 『何処の山奥から来たのや?』
『見た感じ、山の人だもんな』なんて
見た感じの山の人って、どんな人だ?
初対面なのに失礼なおっさんだ
でも、ハモ(アナゴ)釣りには詳しいらしく、
おっさん 『19:00~23:00に潮が動く日が釣れる、けど満月の日はダメだっけ
エサはイカの切り身がいいぞ
サンマ・サバもいいけど、身持ちがいいのはイカだ
今度やってみろ』って
俺 『最近エサ釣りは御無沙汰なんですよね いつか試してみます』
そこから、このおっさんが中々離れず釣りに集中出来ない
地元の事から話しは転々とし、いつの間にか、政治や経済の話しに発展
しまいには北朝鮮の話しに・・・・
怪しい会話が続く・・・・
友人が機転を利かせてその場を去る事が出来たけど、あのままだったら不満の残る日でした
あれから暫くして気仙沼にデイに行った時、漁港で船に乗って仕掛け作りをしているじーさんに声を掛けられました
じーさん 『おい!何釣ってた?』
俺 『メバル狙いですね』
じーさん 『ルアー釣りか、俺もルアー釣り専門だ どんなルアー使ってんだ?』
俺 『こんなルアーだね』とアジリンガーを見せる
じーさん 『そんなんで釣れっかよ、もっとデカいルアーじゃないと釣れねーぞ』
『俺の使ってるルアーけっからよ』(あげるから)
と エコギア グラスミノー イワシ (持ってますけど・・・)

てか、テールがちぎれているし・・・でも取り合えず 俺 『有難う御座います』
そこからじーさんのウンチクが長々と始まる
『ルアーはとにかくデカイの ちいさくては、アピールが足りねーべ
魚の口はでっかいから同じくらいの大きさでも食らい付く 心配すんな
フックもルアーに合せて選べちっこ過ぎだり、でっか過ぎだりはダメだ
天気の良い日 快晴は 黒系を使うべし、曇り 雨の日は 赤系がいいし
夜間はやっぱり 発光 夜光だ
とにかくアクションが一番大事だ
魚によっては早く巻くのがいいのと、早く巻くと食えない奴と居るから
時間はマヅメを狙え やっぱり朝マズメ 夕マヅメが釣れるな』
『魚が居ない訳じゃねーからな、オメーがヘタクソなんだ、まだまだ修行が足りねーなぁ』
このじーさんも口が悪い
そんなウンチク情報を収集して、週末はいつもの漁港へ
じーさんの助言も訊かず
アジリンガーとベビーサーディンで
メバ


クロ


ドンコ

相変らずのサイズでした
たまには先輩方の言う事も試してみますか
2017年09月12日
週末は楽しい
毎週、毎週、良くもまぁ~飽きずに行くよね
って言われながら、先週も出動
本当、中毒?なんだなと、我ながら呆れてしまいます(笑)
湾内 漁港をぐるっと回り、随所のPOINTで確認してみるけど、サバのアタリしか感じない
イワシヘッド 5.3g に エコギアで底を取るけど
反応なし・・・・
そんな感じで岸壁をトボトボと回ってみたけど
ダメだこりゃ
で対岸へ移動
前回も来た場所で
あまりに反応が悪いので、汁物投入(ガルプ)
メバル弾丸にベビーサーディン ピンク&イエローで



ミニから15cm弱のサイズが連荘
やっぱりここはメバルの反応がGood
浮かせ気味のリトリーブに好反応でした





そして底を取れば
やっぱりクロソイ

2時間程で終了し帰宅
翌日は後輩家族とBBQ
年1回の恒例行事
うちのカミサン、後輩のカミサンと娘2人の6人で
飲めないお酒を飲んで真っ赤に燃えてる後輩と釣り談議
年に1回、お酒を飲む唯一のイベント! だって
すまないねぇ お付き合い頂いて
午後3時から始めて、気が付けばもう夜11時 BBQ8耐
楽しいから時間が過ぎるのも早かった
翌日かみさんが『たまには釣りに行きたいなぁ』と
最近サバのアタリが多いので、サバ釣りに
気仙沼魚市場の岸壁には釣り人がいっぱい並んでました

サビキにオキアミを付けてやってると、やっぱりバンバン釣れまくり
サバの引きを味わうだけでも楽しいっすよね
その横でマイクロジグで穴ハゼ チビメバル サバと遊んでいると
かなり違う引き
ナイス デイメバ

天気も良くて楽しい週末でした
って言われながら、先週も出動
本当、中毒?なんだなと、我ながら呆れてしまいます(笑)
湾内 漁港をぐるっと回り、随所のPOINTで確認してみるけど、サバのアタリしか感じない
イワシヘッド 5.3g に エコギアで底を取るけど
反応なし・・・・
そんな感じで岸壁をトボトボと回ってみたけど
ダメだこりゃ
で対岸へ移動
前回も来た場所で
あまりに反応が悪いので、汁物投入(ガルプ)
メバル弾丸にベビーサーディン ピンク&イエローで



ミニから15cm弱のサイズが連荘
やっぱりここはメバルの反応がGood
浮かせ気味のリトリーブに好反応でした





そして底を取れば
やっぱりクロソイ

2時間程で終了し帰宅
翌日は後輩家族とBBQ
年1回の恒例行事
うちのカミサン、後輩のカミサンと娘2人の6人で
飲めないお酒を飲んで真っ赤に燃えてる後輩と釣り談議
年に1回、お酒を飲む唯一のイベント! だって
すまないねぇ お付き合い頂いて
午後3時から始めて、気が付けばもう夜11時 BBQ8耐
楽しいから時間が過ぎるのも早かった
翌日かみさんが『たまには釣りに行きたいなぁ』と
最近サバのアタリが多いので、サバ釣りに
気仙沼魚市場の岸壁には釣り人がいっぱい並んでました

サビキにオキアミを付けてやってると、やっぱりバンバン釣れまくり
サバの引きを味わうだけでも楽しいっすよね
その横でマイクロジグで穴ハゼ チビメバル サバと遊んでいると
かなり違う引き
ナイス デイメバ

天気も良くて楽しい週末でした
2017年09月04日
Run&Gun
6箇所
回った 回った
台風が通過中の海はウネリがひどくて、外海は荒れ模様
いい場所は無いかと
まずは明るいうちから唐桑へ
港内なのにウネウネ
この荒れ模様でも果敢にアタックしてくるヤツ
フ~グ~
ワームはボロボロ
こ奴、どんな荒場でもパタパタ泳いでいる
明るい内はアナハゼのみ
暗くなる前に大船渡へ移動して
ここは期待出来るっしょって開始
やっぱ暗くなると寒いです
風も強いし
岸壁沿いへジグを降ろすと、コツコツとアタリ
隣では、友人がマイクロジグで、ミニソイ ミニメバル アナハゼを上げてます
負けじと攻めるも アナハゼ ギンポ ミニメバル
余りにも小さいので写真撮る気にもなれず
釣りをしていると、怪しいオジサンに声を掛けられ、長々と世間話し
集中出来ない・・・・・・
友人が機転を利かせてくれて、やっと解放されました (ホッ!)
この場所を諦めて移動
3箇所目 誰も居ない・・・
水はかなりの濁り
キャストするけどアタリどころか、ベイトの反応すら無し
4箇所目
ここでやっと、感触のいいメバルのアタリ

ポツポツとチビメバを上げて

もうそろそろクロソイも釣りたいよねって移動
5箇所目
外灯とスロープのいい感じの漁港
でも、根掛かりばっかり・・・
大した感触も得られず
引き上げ?
んー、帰り際にもう一箇所
6箇所目
ここも渋い・・・・・
岸壁際 ベタ底 船際 感触なし
船際を巻いて来て、ピックアップ直前
ギュイーン っと

余りにも小さいのばっかり釣っていたので、このサイズがデカく感じる (笑)
なかなか釣れなかったのは、台風の影響だって事にして撤収
厳しい釣りでした
回った 回った
台風が通過中の海はウネリがひどくて、外海は荒れ模様
いい場所は無いかと
まずは明るいうちから唐桑へ
港内なのにウネウネ
この荒れ模様でも果敢にアタックしてくるヤツ
フ~グ~
ワームはボロボロ
こ奴、どんな荒場でもパタパタ泳いでいる
明るい内はアナハゼのみ
暗くなる前に大船渡へ移動して
ここは期待出来るっしょって開始
やっぱ暗くなると寒いです
風も強いし
岸壁沿いへジグを降ろすと、コツコツとアタリ
隣では、友人がマイクロジグで、ミニソイ ミニメバル アナハゼを上げてます
負けじと攻めるも アナハゼ ギンポ ミニメバル
余りにも小さいので写真撮る気にもなれず
釣りをしていると、怪しいオジサンに声を掛けられ、長々と世間話し
集中出来ない・・・・・・
友人が機転を利かせてくれて、やっと解放されました (ホッ!)
この場所を諦めて移動
3箇所目 誰も居ない・・・
水はかなりの濁り
キャストするけどアタリどころか、ベイトの反応すら無し
4箇所目
ここでやっと、感触のいいメバルのアタリ

ポツポツとチビメバを上げて

もうそろそろクロソイも釣りたいよねって移動
5箇所目
外灯とスロープのいい感じの漁港
でも、根掛かりばっかり・・・
大した感触も得られず
引き上げ?
んー、帰り際にもう一箇所
6箇所目
ここも渋い・・・・・
岸壁際 ベタ底 船際 感触なし
船際を巻いて来て、ピックアップ直前
ギュイーン っと

余りにも小さいのばっかり釣っていたので、このサイズがデカく感じる (笑)
なかなか釣れなかったのは、台風の影響だって事にして撤収
厳しい釣りでした
2017年09月01日
気仙沼メバル
週末の夜は?
相変わらず、海へ通っています
唐桑から、久々に鶴ケ浦方面も回って来ました
船際をゆーっくり引いて来て 感触なし
底まで降ろして、ベタ底から リフト & フォール & ストップ の繰り返し
コツン!コツン!とアタリが来て合せると
メバル

Goodコンディションの元気なメバルでした

こっちは俺のアベレージサイズ かわいい奴
メバルって浮いているものだと思っていました
底にへばり付いていますね
クロソイはと言うと


こんな感じだけど、この時期のクロは元気な奴ばっかり
引きがいい!
対岸では花火が上がってました

帰ってきてからは犬と夕涼み ってか寒いんですけど

もう夏も終わりですかね
今週は台風が接近しているから、出動できるか・・・・?
厳しいだろうなぁ~
相変わらず、海へ通っています
唐桑から、久々に鶴ケ浦方面も回って来ました
船際をゆーっくり引いて来て 感触なし
底まで降ろして、ベタ底から リフト & フォール & ストップ の繰り返し
コツン!コツン!とアタリが来て合せると
メバル

Goodコンディションの元気なメバルでした

こっちは俺のアベレージサイズ かわいい奴
メバルって浮いているものだと思っていました
底にへばり付いていますね
クロソイはと言うと


こんな感じだけど、この時期のクロは元気な奴ばっかり
引きがいい!
対岸では花火が上がってました

帰ってきてからは犬と夕涼み ってか寒いんですけど

もう夏も終わりですかね
今週は台風が接近しているから、出動できるか・・・・?
厳しいだろうなぁ~