ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hikojun
hikojun
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月30日

2019ラスト

2019年、あっという間に年末を迎えてしまいました。

12月27日仕事納めだったんですが、トラブルが発生し日帰りで急遽栃木に行くことになり朝4:00出発。
不具合品を回収して戻る。
会社の忘年会が18:00からあるけど間に合わない。

午前中に客先に入り、事情説明して回収作業。
年明け6日の始業までに再納品の約束をして帰路に。

高速で戻る途中、遅めの昼食をSAで。
生姜焼き定食を食べて、ちょっと休憩してから運転再開すると、腹がギュルギュル!

なんか?変だぞ!

ヤバい・・・・・・・

SAかPAか・・ないか?

こういう時のは遠く感じます。

40代後半にして、大惨事だけは避けなければ。

何度となく押し寄せる腹痛に耐え、なんとかに到着、車に鍵をかける暇もなくに駆け込み、周りの人も気にせず安堵のひと時。

会社に戻り、忘年会に参加する事もなく帰宅。

翌日は朝から回収品の修理を行い、15:00になんとか終了。

その日は、友人と釣りの約束をしていたので、家に帰って即準備して17:00出発。

現地集合して状況確認。
ちょっと風が強いけど、出来ない訳じゃない。

ただ、寒い。

一か月以上ぶりの、久々の釣り。

手探りで開始するも、感触はない。

数キャストしてると友人が到着し、近況報告してからの釣り再開。

寒さと風の影響を考慮して、ベタ底をポンピングして巻いてくる。

コツっとしたアタリから、グイグイ引く。

ん~これは、




上がって来たのはベッコウ、この寒さでもベッコウ来ます。

友人も30近いベッコウを上げ、なかなかのスタート!

底は砂地に点々と岩の有るイメージ

で、たぶん砂地で当たったんだろう



アイナメ

すっかり痩せてしまって、ほっそりしてます。


その後は続かず。
風も強いので、風裏を求め場所移動。

誰も居ない漁港

潮も引き、水も濁り気味

あまり期待出来ない状態だけど、本日最終POINTとして再開


スロープの段差を狙うと



ご無沙汰してました、クロソイとご対面

個の段差で大小ポツポツとクロを上げ、反対側へ移動し今度は堤防の際を攻めると


 
たぶんガヤだよね メバル




その後も、黒、ベッコウ、ガヤをポツポツと


久々の釣りでしたが、寒いながらも楽しかった。

これだから、釣りはやめられませんな!

今年は、なかなか時間が取れませんでしたが、来年は時間を作って行きたいと思います。


来年も宜しくお願いします。




  

2019年09月09日

ソイ狙い

土曜日の午後、自分の時間が出来たので即準備をして夕方出動しました。

9月に入っても暑いですが、沿岸部に行くと霧がかっていて内陸より涼しかったです。

一旦、三陸道を北へ 大船渡までドライブ
久々の大船渡、かなり涼しい。


岸壁に行って見ようと車を走らせると、ゲートが閉まっている。

入れないじゃないの。

そのまま、海沿いの道を碁石方面に移動

結局、いつもの所まで来てしまい、日没からスタート




久々なんで、ちょい緊張

キャストして、手前まで探って来る

コツコツコツと当たって来るのは、小サバ

岸際はサバの通り道で、手前側は期待薄

移動してスロープの駆け上がりを狙うと



まず1尾
中? 小? 入り混じりで、釣れます






次は、reins ロックバイブシャッド 2.5  UVグロー 
で船際をアグレッシブ~に攻めると


まあまあサイズの黒ソイ


そして最後に、底取りからの、リフト&フォール

フォールして上げようかとした瞬間、『ガン』

そして引く引く、 黒じゃないなと

上がって来たのは、ベッコウ



久々ながらいい釣りが出来て、楽しませてもらいました。

  

Posted by hikojun at 07:42Comments(0)クロソイベッコウゾイ

2019年06月17日

世代交代

お久しぶりです。

かなり空けてしまいました。

タイトルにも有る様に、我が家も世代交代の波が押し寄せまして・・・・
週末は家の事をするので手一杯

自治会・草刈り・実家の片付け・と終わりが見えない

毎週土日は早朝から草刈り  
先週は雨だっかのが幸いして、金曜ナイトに急遽出動しました。

余りに久々だったんで、最近の状況が分からないまま、自然といつもの場所に向かっていました。


さすがに金曜日、誰も居ないかと思ったけど、 車が1台 2台と入ってきます。

早速キャストで1発目から、メバル

久しぶりだねぇ~



連続で






メバルが良い感じ

ちょっと、クロソイも釣りたいなと

場所を移動して

中層から底を小さくリフト&フォール






やっぱ、居ました!


続けて

クロソイを釣ると、なんか嬉しい


2時間満喫して帰宅


土日は雨の予報なので、やる事を決めてました。
自分の時間が減ったので、趣味も削減。

色々と試行錯誤し検討した結果、バイクを手放す事に。



まあ、ほぼ乗ってないし、年間通せば短期間の趣味だし。

バイクのハンドルから、草刈り機のハンドルに持ち替えです。



バイク王に連絡して引き取りの予約

幸い、雨模様なので純正パーツへの交換作業に没頭しました。

日曜の夕方引き取りまでにはどうにか終わらせたい。

ハンドル・リジット・フェンダー・テール・コイル・エアクリ・マフラー・シート
交換するものだらけ

でも、バイクをいじっている時間も楽しいし、夢中になります。

触っていると、だんだん惜しい気持ちのもなるけど、ここは仕方ない。




さよなら愛車




さぁ、早くやる事を終わらせて、次の釣行に備えますか!



  

Posted by hikojun at 12:22Comments(0)気仙沼クロソイメバル

2019年05月02日

平成最後に

令和になりましたね。

自分、昭和生まれで平成・令和と3時代目に突入しました。


平成最終年に鶴亀大橋も開通して、気軽に大島に行ける様になったので、連休前にちょっと下見がてら、ドライブへ行って来ました。
大橋付近は、まぁ人の多い事。
車も繋がってるし、稀にマナーの悪い車も・・・
地元の人にとっては、良かったのか・悪かったのか?

連休中も込み合うと思うので大島釣行はしばらく先にして、平成最後の釣行は、いつもの場所へ

海はすっかりベタ凪、干潮潮止まりの時間に到着したので、ゆっくり準備してから開始

自分的にはHotPointなので期待しましたが、すっかり沈黙・・・・・

友人もアタリが無いようで、岸壁をランガンしていると、友人のロッドがいきなり撓ってる

おっきいんじゃねー

プッツン

逃した魚は大きかった? ・・・・

気を取り直して同じ場所を探ると、友人がアイナメ1尾UP

さっきのアタリの魚ではない様だけど、まずは1つ

その後は、またも沈黙。

1か所目を見切り、移動

直ぐ近くの岸壁に

ここも渋い

サンドワームに変更して、底をゆっくり探って来ると

ゆーっくり、引っ張って行く奴が??
なんだ?

合わせると、すっぽ抜け

も一度同じところを探ると、直ぐアタリ

犯人はこ奴でした



も一度、底取りしてゆっくり探る。

こんどは、ゴンゴン
アイナメか?
イヤイヤ ベッコウさん



しかし、続かず

大きく移動


3年くらい前までは、クロソイのPointだった場所へ
もうそろそろ、良くなった?

船と船の間をピンポイントで狙う

ゆっくりリフト&フォールを繰り返すと、コンコン コン
これは、クロさんのアタリ


なかなかいい引きをしてくれました。

やはり、クロのポイントか? と思いきや、その後は続かず

今回最終Pointへ

渋い状態が続いているので、メバルのPointへ

ここのメバルは裏切らない



サイズは小さいけど、いい引きを味合わせてくれます。

数尾上げているうちに、友人はまたもやアイナメUP

日中は暑かったので、ロンTとパーカーで来た俺、4月末の夜をなめていました。
寒さに耐えきれず、レインコートを着ましたが、夜も更け寒くなって来たので撤収

みなさんも、日中と夜の気温差には気を付けましょう!

  

2019年03月26日

寒メバル

すっかりご無沙汰してました。

毎回、行こうと思うと悪天候だったり、急な予定が入ったりで中々出動出来ませんでした

今回は事前に予定して、天気予報も細目にチェック
また、週末は寒の戻りで寒い予報

平日、20℃位まで気温が上がってるのに、本当に寒くなるんかい


土曜日
予報通り寒くなりました、雪まで降ってくるし
でも準備万端なんで、予定通り出動

友人と待ち合わせし、一路気仙沼へ

気仙沼はからっと晴れてました あとは風が問題だなっと

明るいうちから、漁港に行くことにして
そう言えば、三陸道の宮城・岩手間が開通したってテレビでやってたんで、
ちょっと通って見ようかとR45を陸前高田方面に走ると

何か違和感のある看板

出口?

入口じゃないのかい?

出口に曲がって進むと、通り慣れたR45が・・・?

なに~さっきの道路、三陸道なのかよ!

そう、R45がトンネルを抜けると三陸道になってる

マジすか
即Uターンして、三陸道に戻ると、気仙沼方面にしか行けないし

もう、入ってしまったし

しかたなく気仙沼に走る・・・・

一旦戻って再度北上、唐桑半島方面に曲がる


かなりのタイムロスだけど、久々なんで焦らずゆっくり

まずは目的地へ行くべ と車を走らせる

まだ明るいうちから漁港に着くと、強風の向かい風

ベストPOINTなんだけど今回は無理だと、次に移動


2箇所目は、風は弱くてだいぶ良さそうな雰囲気

早速準備して、海面を確認
澄んだ水で底まで見える
けど、ベイトも何も居ない・・

ま、とりあえずやってみる事にして周ってみる

んー 反応なし

余りの寒さに、指先の感覚も無くなって来るし
最近の陽気で、三月の寒さを甘く見てた


引上げ前に、スロープの段差付近をデッドスローに引いてくると


コツン 

おー!来たよ

久しぶりのクロソイ




やっと1尾上げたけど、その後は沈黙

寒さに耐えきれず車へ戻り、移動
メバルポイントへ

3箇所目も風は弱く、それほど寒くもない感じ

いつもの場所にキャスト  キャスト  キャスト

反応なし


水温も低下しているんじゃないかと
少し深めの場所に移動して

1投目

コン コン コッ


本日2尾目もクロソイ

サイズは小さいけど嬉しい

離れて友人もクロソイ ベッコウを上げている様で

いい感じになってきたかと思いきや、続かず・・・


ベイトフィッシュが確認出来ないから、フィッシュイーターモードじゃない

別パターンかなと、サンドワームを投入

船際を巻いてくると、コツコツコツ

違うアタリ

ちょっとゆっくり巻いて、沈めてを繰り返すと

来ました、メバル




この寒い中でも、やっぱり居ました

そこから連荘



時合い到来かと思うくらい、釣れてくる

離れて釣ってた友人も呼んで

HITPOINTを探る


友人「鉄板のリトルサーディン アタルけど乗らないぞ!、何度やっても口を離すよ」

俺 「使ってるワームが悪いんじゃねーの?」

友人「イヤ イヤ そんな訳無いね」


ワームチェックすると・ ・ フックが折れてる ・ ・  

これじゃ釣れないっすね (笑)



気を取り直して、再開

友人 「やっぱ口を離すよ?」

俺  「試しにサンドワームでやって見たら」


サンドワームに変更して


友人 「お!合わせなくても釣れる、何で?」


俺もワームチェンジして ペロッペロのイソメワームで検証

言ってる通り咥えるけど離す、何が違うんだろう

たぶん、サンドワームのポコポコした突起がいいんじゃないか?

ワームの形状でこんなにも釣果が変わるとは

いい経験しました

サイズはともかく、寒メバルのいい引きに満足して撤収しました



  

Posted by hikojun at 07:21Comments(0)気仙沼クロソイメバル

2019年01月06日

2019スタート

2019年 今年も宜しくお願いします。


年末から年明けまでスケジュール満杯で、2019年1回目は4日の午後出発

天気はいいが風が当たるとやっぱり寒いです

今回は夕方からナイトにかけて漁港回り


デイから夕マズメは、渋くてアタリ1回のみ

ナイトに賭けるしかないなと、去年のベストPOINTへ移動

メバルとベッコウが良かったPOINTだけど、ここもまた渋い

転々と回る事にして

3か所目

漁港の一番奥、風当たりの弱い場所へ

ここも開始から渋く、ルアーローテーションを繰り返してベストを探すと

ここでHITワーム出現

deps PRO'S ONE
ビジブルチャートオレンジ
いいっす!







ベッコウ クロソイ ドンちゃんと連続HIT

ちびベッコウもポツポツUP




HITパターンはベタ底から、ちょい上げスイミングで


そして今年1発目で早々クロソイ30UPも  嬉しいっす


その後は、潮止まりに向け活性も低下したので最後の漁港へ移動

すっかり潮も下がって、底が見えるくらい

ここでメバルとチビクロを釣って 



完全潮止まりで終了


そうそう、上州屋の初売りにも行ってきました
reinsワームとJIGヘッド追加分と防寒アイテムを購入

『5000円以上でカレンダーとキャップのプレゼントです』と

キャップ頂きました

ビミョーなキャップですが・・・

お年玉にキャップを追加して甥っ子にプレゼント
喜んでもらえたんで、これで良し


今年もRunsGunsにお付き合い下さい。



  

2018年11月26日

ロック5種

だいぶ寒くなって来ましたね

週末の日中は、タイヤをスタッドレスに交換

俺の、かみさんの、親父の、おふくろの、軽トラ
なんだかんだで午前中かかって完了

一段落して、次は何から終わらせて行くか
年末に向けて何かとやる事が有って、順番に片付けていかないと・・・・


と思いながら、釣り道具の片付けを開始

片付けが片付けにならず、何故か出発の準備に変わってる

と言う事で、相変わらず週末は海へ

シーズンなんで、メインのクロソイ狙いで

夕方4時に出発するも、あっという間に周りは暗くなって、目的地に着く頃には真っ暗

今回、初の場所に来たけど、先行者がいい場所取ってるし

仕方なく端の方で開始

ここじゃメバルだろうな





思った通り、メバルのアタック


初場所を切り上げて移動

2か所目では、開始から渋い

メバル弾丸 3gにガルプパルスワーム イエローで

ミニマム ヨロイメバル



ミニ ヨロイメバル


このままミニじゃ、ちょっと

ジグヘッド7g 5incワームに変更して

やっと本命



でも小さい



漁港をランガン

ヌメっとしたアタリ
やっぱりこいつでした

さほどの抵抗もないけど、ただただ重い


湾の真ん中目掛けてロングキャスト

着底からスローリトリーブで、コツコツとしたアタリ
またチビか?

とりあえず合わせてみると

いきなりガンガン引っ張る

遠くの方で合わせたので、ファイト時間の長く感じるし

楽しい

上がって来たのは・・・



ドスンとしたベッコウ




いやー、今回はこれで満足


一応、ロック5種釣って帰宅の途に


  

2018年11月19日

ナイトロでリハビリ

だいぶ腰の調子も良くなって、リハビリがてらナイトロへ

もうそろ、クロソイもちゃんと釣りたいところ

日中出先で後輩と出くわし、『今晩、行ってきますよ! どこがいいでしょうね』って聞かれる

どこって? 場所は色々知っているけど、釣れるかどうかは・・・・
何せ、自分の釣果もままならない状態なんで
とにかく頑張ってけらいと見送り



帰宅して、準備開始

録画していた『クレージージャーニー』を見ながら(お気に入り)
アマゾンの動植物を撮る写真家編

よくもそこまで行くもんだ!と感心しながら
さて、自分はどこに行くか?

アマゾンに比べれば、その辺の海なんて近いもんだ
と、自分に言い聞かせて、ちょっと足を延ばしてみました

いつもは友人と行くところだけど、今回は一人
でも、誰かは居るでしょ


夕マズメを狙って、出発

現地に着くと、風が強い


1か所目は無反応


移動して2か所目
ここも風は有るものの、できない位ではないので開始すると

いきなり ゴン といいアタリ


ベッコウ


いい調子そうなので、しばらくここで頑張る事に







底取りして

クロソイ





流して

メバル





20尾を超える釣果で満足
ハイシーズンらしい釣りが出来ました

欲を言えば、もっといいサイズが欲しかった


まぁ、今回はリハビリなんで


帰り道、後輩からLINEが

同じエリアに入っているけど、風が強くてダメって・・・・

風裏探して回ったらと助言して帰宅


早くに開始したので、帰宅も早い

満足な釣りもできたので、お酒もウマイ


  

2018年10月29日

雨上がり、強風の中で

週末は朝から雨、
かみさんが、朝からラーメンが食べたいっつー事で、早朝ラーメンに出動
あさからチャーシュー麺をガッツリ食って備える

かなり雨が強いけど今回は友人と約束しているので、なんとか行きたいところ
せっせと家の掃除をして、釣りに行っても文句を言われない様に

掃除も準備も終わって3時、雨も上がり晴れ間も見える


最近、昼は暖かいけど、夜の冷え込みがどんだけか?
一応、合羽とネルシャツは持って出発

往路は風が強い、海は大丈夫か?って心配しながら行って見ると

案の定、強風です
数か所回って風裏を探し、良さげなPOINTで開始

雨上がり後は濁りがひどくてあまり期待出来ない状態だけど

なんとか、メバルとクロソイをUP







その後も、転々と移動を重ねるけど、どこも風が強かったです

本日最終POINT
メバルは釣れるけど、本命が厳しい

そうしていると、山の中から聞いた事のない奇妙な雄叫びが・・・

だいぶ寒くなってきたし、ちょっと怖くなって今回は撤収

帰り道、おでんを買ってさっさと帰宅

先日貰った茜霧島でまったり晩酌っす



翌日の日曜日は快晴の天気なので、ウッドデッキのメンテナンス



だいぶくたびれた塗装をリニューアル



作業しているとクロネコヤマトが大きな段ボールを3つ配達してくれました
2個は、叔母から またまた焼酎と煎餅
大量に貰ったけど、どんだけ吞兵衛だと思っているのか・・・・?

もう1個は マルボロからの当選品

アウトドア派の自分としては、この時期嬉しい商品で使うのが楽しみ


せっかく焼酎を送ってもらったので、夜は鍋をつつきながら戴きました




つまみに『黒胡椒の種』



これでさらに焼酎がすすんで・・・・

あとはダウンでした(笑)





  

Posted by hikojun at 18:12Comments(0)クロソイメバル

2018年09月18日

パターン

2・3週間前に洗濯機が壊れてしまったので、先週洗濯機を買いました

痛い高額出費です


その洗濯機が日曜日の午後に到着


古い洗濯機をよけて、掃除しようと下の防水パンを取り外すと、排水ホースが変な方向に向いている

なぬ?

覗いて見ると、床下が水浸しじゃないですか!

小さな穴から腕を突っ込んでボールとスポンジで掻き出すけど、気の遠くなるレベルで・・・・

多分、余程前からこの状態だったんだろう

仕方がないので通気口から風を送ってしばらくの間、自然乾燥をするしかないです

そんな事をずーっとしてたので、あっという間に夕方


ここから釣りの話し


日曜は18:44に満潮


潮止まり前に行きたいので、急いで準備して速攻出発

今回は久しぶりの漁港へ

この漁港は大体狙うPOINTが決まっているので、一人の時は良く来ます



最近、メバルばっかり釣っているので、今回はクロソイをメインターゲットにして

到着すぐにPOINTに入る、先行者は3名居るけどオイラのお気に入りPOINTには居ないので

早速開始


クロソイメインなので、いつもよりワームは大きいサイズで

rains ロックバイブシャッド 3inc UVスーパーグロー



アタリは有るけど乗ってこない

多分メバルのアタリだな

居着きのPOINT数箇所攻めるけど、乗って来ず


じゃぁメバルでも釣るかとサイズを落とす

2inc チカチカオレンジ


キャスト  着底   コッコッ   グイーン




30のクロちゃん

久々にクロソイのアタリと合わせを体感しました

クロソイのアタリって繊細です


その後、色々とワームチェンジして






メバルもポツポツと釣れましたが、その後は潮止まりの時間に入り反応なしに


最近の傾向として、シャッド系のワームに反応が良いと感じました

同じ場所でも、ピンテール カーリーテールは反応が無くても、シャッドテールのワームにはコツコツとアタリます


やっぱり、自分的に 

rains ロックバイブシャッド UVスーパーグロー 



エコギア グラスミノー  グロウ ウォーターメロンバック

 

テッパンです
  

Posted by hikojun at 18:20Comments(2)気仙沼クロソイメバル