ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hikojun
hikojun
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月30日

2019ラスト

2019年、あっという間に年末を迎えてしまいました。

12月27日仕事納めだったんですが、トラブルが発生し日帰りで急遽栃木に行くことになり朝4:00出発。
不具合品を回収して戻る。
会社の忘年会が18:00からあるけど間に合わない。

午前中に客先に入り、事情説明して回収作業。
年明け6日の始業までに再納品の約束をして帰路に。

高速で戻る途中、遅めの昼食をSAで。
生姜焼き定食を食べて、ちょっと休憩してから運転再開すると、腹がギュルギュル!

なんか?変だぞ!

ヤバい・・・・・・・

SAかPAか・・ないか?

こういう時のは遠く感じます。

40代後半にして、大惨事だけは避けなければ。

何度となく押し寄せる腹痛に耐え、なんとかに到着、車に鍵をかける暇もなくに駆け込み、周りの人も気にせず安堵のひと時。

会社に戻り、忘年会に参加する事もなく帰宅。

翌日は朝から回収品の修理を行い、15:00になんとか終了。

その日は、友人と釣りの約束をしていたので、家に帰って即準備して17:00出発。

現地集合して状況確認。
ちょっと風が強いけど、出来ない訳じゃない。

ただ、寒い。

一か月以上ぶりの、久々の釣り。

手探りで開始するも、感触はない。

数キャストしてると友人が到着し、近況報告してからの釣り再開。

寒さと風の影響を考慮して、ベタ底をポンピングして巻いてくる。

コツっとしたアタリから、グイグイ引く。

ん~これは、




上がって来たのはベッコウ、この寒さでもベッコウ来ます。

友人も30近いベッコウを上げ、なかなかのスタート!

底は砂地に点々と岩の有るイメージ

で、たぶん砂地で当たったんだろう



アイナメ

すっかり痩せてしまって、ほっそりしてます。


その後は続かず。
風も強いので、風裏を求め場所移動。

誰も居ない漁港

潮も引き、水も濁り気味

あまり期待出来ない状態だけど、本日最終POINTとして再開


スロープの段差を狙うと



ご無沙汰してました、クロソイとご対面

個の段差で大小ポツポツとクロを上げ、反対側へ移動し今度は堤防の際を攻めると


 
たぶんガヤだよね メバル




その後も、黒、ベッコウ、ガヤをポツポツと


久々の釣りでしたが、寒いながらも楽しかった。

これだから、釣りはやめられませんな!

今年は、なかなか時間が取れませんでしたが、来年は時間を作って行きたいと思います。


来年も宜しくお願いします。




  

2018年08月06日

初エリア偵察

毎日暑いです

少しでも涼しいところを探して沿岸へ

今回は、大船渡の赤崎方面へ
釣りは初めての場所なんで、偵察がてら

海沿いはやっぱ内陸より涼しいです

エリアの状況も分からないまま、とりあえず防波堤を見つけて

ワームを投入

やっぱ昼間はサバの猛攻に遭う

すると何処からか、自転車に乗ったおっさんが現れて、

まぁ~喋る喋る、話しが止まらない


そこに氷屋のお兄さんが出現

そのおっさんを氷屋のお兄さんに任せて退散


シチュエーションは良さそうなPOINTだっただけに、ちょっともったいないけど

移動


大船渡のお祭りの日だった様で


海上七夕が


海上七夕を見ながら、キャスト




やっぱデイはメバルがメインです
セレクトワームは アジリンガー コアカブラレッドから

その後もメバル





暗くなって 海上七夕の親分船が



そして







結局、海上七夕見ながらメバル釣りでした



  

Posted by hikojun at 12:37Comments(0)メバル大船渡

2018年05月14日

春ロック

我が家を建てて13年
屋根の塗り替え時期になったので、塗装屋の後輩に塗り直しを依頼

土曜日、屋根の洗浄に来ました

コケやカビ、汚れがスッキリ!

次は天気を見て錆び止めと塗装をやってもらう事にして、午前中は終了


後輩も釣りが大好きで、いつも釣りの話しはするけど、一緒に行った事は無かった

休憩時間に、『午後は予定無いんで、今晩行きますか?』と後輩

『んー明日、日曜日出勤だけど行っちゃいますか(笑) 』と俺

夜のはずが3時には出発しているし

いつも自分が行く所じゃない場所を教えてもらう事にして


大船渡方面

昼間の釣りは久々っすね



春ロック 期待が高まります!

・・・・・・


昼は呆気なく撃沈



気を取り直して

本気のナイトへ

最初の堤防

ここでいきなり後輩がデカアイナメ上げやがる

俺は・・・・・くそバカデカい カジ親分
楽々30超えてる

けど嬉しくない・・・・



次行くべ!

すぐ近くの防波堤へ移動



世間話し中、話しかけると、シカト・・・

無視かよ!



ガツンと来ましたよ(後輩)

またかよ!(俺)

ネット、ネット(後輩)

今回は、たまたまネット持って来たのでダッシュで取って来て

40up



その後の俺・・・・・ドンチャン


ダメだ、次いくべ!





本日最終

ここも案外いい場所っすよ(後輩)

信用しない(俺)


ここでまたまた後輩が40up上げる始末
サイズアップしてるし
ビールビンどころじゃないし




相変らずドンチャンと戯れる俺 
でも、6尾上げたドンチャンも常にサイズアップして、30upのドンチャンまで上げたけど
あまり嬉しくない・・・・・・

何が違うんだ?

後輩の助言にも耳を貸さず

黙々と集中

やっと、来ましたよ!




30は超えてるべ!  ついでにカジ親分も一緒に
(後輩のタバコを借りてサイズ計測)

その後、カジ親分は後輩のクーラーBOXへ

その後は、クロソイ 1尾  メバル 1尾

後輩の釣果を横目に見ていると

いやー、今日は満足っすね!(後輩)


まあ、俺も取り敢えず上げたからいいよ(俺)


帰りは後輩のおごりでラーメン食って帰宅

春ロックシーズンなんですかね




  

Posted by hikojun at 07:49Comments(0)アイナメ大船渡

2017年09月04日

Run&Gun

6箇所

回った 回った

台風が通過中の海はウネリがひどくて、外海は荒れ模様

いい場所は無いかと



まずは明るいうちから唐桑へ

港内なのにウネウネ

この荒れ模様でも果敢にアタックしてくるヤツ

フ~グ~
ワームはボロボロ

こ奴、どんな荒場でもパタパタ泳いでいる



明るい内はアナハゼのみ

暗くなる前に大船渡へ移動して

ここは期待出来るっしょって開始

やっぱ暗くなると寒いです
風も強いし



岸壁沿いへジグを降ろすと、コツコツとアタリ

隣では、友人がマイクロジグで、ミニソイ ミニメバル アナハゼを上げてます


負けじと攻めるも アナハゼ ギンポ ミニメバル


余りにも小さいので写真撮る気にもなれず


釣りをしていると、怪しいオジサンに声を掛けられ、長々と世間話し
集中出来ない・・・・・・

友人が機転を利かせてくれて、やっと解放されました (ホッ!)


この場所を諦めて移動

3箇所目  誰も居ない・・・
水はかなりの濁り

キャストするけどアタリどころか、ベイトの反応すら無し


4箇所目
ここでやっと、感触のいいメバルのアタリ



ポツポツとチビメバを上げて




もうそろそろクロソイも釣りたいよねって移動

5箇所目
外灯とスロープのいい感じの漁港

でも、根掛かりばっかり・・・

大した感触も得られず

引き上げ?

んー、帰り際にもう一箇所

6箇所目
ここも渋い・・・・・

岸壁際  ベタ底  船際  感触なし

船際を巻いて来て、ピックアップ直前

ギュイーン っと



余りにも小さいのばっかり釣っていたので、このサイズがデカく感じる (笑)


なかなか釣れなかったのは、台風の影響だって事にして撤収

厳しい釣りでした



  

Posted by hikojun at 12:20Comments(0)気仙沼メバル唐桑大船渡

2017年05月07日

金曜deナイト

金曜ナイト

久々にてっつと

夕方待ち合わせで、まずは大船渡
いつも行く漁港へ

最近、外海側は渋い状況が続いているけど、ちょっと期待して

日も長くなって明るいうちから開始
干潮 潮止まり

渋い

暗くなってから やっと


続けて

やっぱり ドンちゃん

クロ



そして

ガヤ


取りあえず 3目はアップ

その後も渋い状態が続き、移動



メバルを狙って


最近、メバルが調子いいです




ただ、スレるのも早い様で、ルアーチェンジをコマめにしながら
メバルとクロをコンスタントに釣って

今回も

ミニタケノコ

これで5目達成

小さいけど、メバルは楽しい

ライトゲームのロッドがしなる感触、堪らないっすね!


  

2017年02月13日

この時期のターゲットは?

この時期、狙うターゲットは・・・・
クロソイ メバル そして夜ナメ

今回は、メバル狙いで出動しましたが、まず渋い 渋い 
そう言う時期なんですよね

月夜に加え、更に船からのサーチライトで明るいの何のって



メバル弾丸で防波堤上から
んー 




やっぱクロに切り替えるか
と言ってるうちに、Tetsuyaに当り


ヨロイメバル  グロ  カッコ   イー
俺の釣果では無い・・・・・・・





俺も続けとキャスト









クロさん
最近のアベレージ  

30オーバーはお目に掛かれませんでした



口内ベイトを確認

ヒイカ

ヒイカパターンか?



まあとにかく 渋い中 小物でも釣れれば上々(いつも小物ですが)


Tetsuyaの最近の本命は夜ナメ狙いです
今宵、やっと今季初の夜ナメさん登場しました・・・・・が

写真撮るの忘れた

アフターでしたが38cm

聞けば、岸壁沿い手前で来たって



俺的にも、この時期の夜ナメは岸壁沿いをスローに狙って釣れてきた事がほとんどです
極寒の中、釣れないと思うでしょうが、夜ナメは釣れればまずまずのサイズが期待出来ますよ




過去ナメ画像ですが



これからも夜な夜な通うでしょう(笑)


  

Posted by hikojun at 18:41Comments(0)気仙沼三陸クロソイ大船渡

2017年02月08日

渋いクロソイ


海から戻って、自分のカーナビ修理は取りあえず後回し

まったりテレビを見てました


するとLINEが

久々 tetsuya から

前からオファーしていたので、ようやく活動開始


海の状況を話して、今週はどーかな??
なんて言いましたが、やっぱ行くべ!

早々に準備して (と言っても準備万端なんですけど)

tetsuyaが今年初釣りなんで、目指すは手堅い、いつものPOINT

下げ潮真ん中のいい状況
風も無いし、寒くない

いいんじゃない~




期待とは裏腹に


渋い  渋い  渋い


アタリが無い



やっぱり2月 厳しい季節に入った様です


そう言いながらも、漁港一帯をランガン


ようやく



ん! クロ?

いやいや、ガヤでしょ

とにかく1匹獲得


続いて

tetsuyaも

クロUP







今度は防波堤の上から



こいつはメバル
いい引きをしていたって!

メバルのいい場所発見

羨ましい






その後は・・・
渋い状況が続くも


手のひら ドンちゃん





どうにか、少ないチャンスで上げました




いい時間になったので、戻りがてら移動


次の漁港も渋い

ながらも







最後にようやく いい手ごたえ

rainsロックバイブシャット UVグロー 
やっぱり効き目有り



サイズ的には 26-7 ってとこだろうけど
いいファイトでした

  

2016年11月07日

黒系と茶系

先週末は、久々に友人shinと釣行

何ヶ月ぶり? 久々過ぎて・・・・?

土曜日は暖かくて、釣る側にとってはいい感じ

でも、水温も例年より高い


今回も、まずは大船渡から南下するかたちで
スタートが遅い時間なので、焦らずゆっくりと


ところで、クロソイでも色の違いって有りますよね
黒いのから茶色、黄土色 





同じ場所で同じ柄の固体が多い事も




色の違いも有れど、感じたのは引きの違い

茶系より黒系の方が引きがかなり強い

同じ位のサイズでも、黒系はガンガン潜って行く

茶系はと言うと、コン・コーン!と当たりが来てグイッと引いても、その後諦めてしまう様な・・・



去年良かったPOINTが、今年は全くダメ 
水温なのか?海底地形の変化なのか?

サイズもチビから20中・後半まで
なかなか、30UPが出せませんでした








そろそろ、デイのアイナメも行って見ようかと

そうそう、ドンちゃんも、いい季節になりました






これからですね、ロックフィッシュ本番!