2018年05月01日
GW初日
もうGWになってしまいました
早いものです
GW初日
久々に友人と出掛けました
余りにも久々、半年ぶり?
車も新車に換わってるし
てな事で新車に乗って、まずはいつもの場所に
気温も高くてやり易いです
けど、潮止まり 厳しいかな?
そんな中、友人はクロソイを上げてます
自分もチビクロ チビメバをポツポツと・・・
チビばっかりなので防波堤へ移動しての一発目
いい引きの獲物が

マゾイ
こいつも久々です
その後は


相変らずチビクロ チビメバ・・・
で場所移動
2箇所目でも一発目
引きは有るけど、なんか違う?
上がってきたのは

また、タナゴ
でもってなかなかのサイズだし(笑)
その後は、相変わらずチビメバ
でGW初日は終了
次はいつか?
早いものです
GW初日
久々に友人と出掛けました
余りにも久々、半年ぶり?
車も新車に換わってるし
てな事で新車に乗って、まずはいつもの場所に
気温も高くてやり易いです
けど、潮止まり 厳しいかな?
そんな中、友人はクロソイを上げてます
自分もチビクロ チビメバをポツポツと・・・
チビばっかりなので防波堤へ移動しての一発目
いい引きの獲物が

マゾイ
こいつも久々です
その後は


相変らずチビクロ チビメバ・・・
で場所移動
2箇所目でも一発目
引きは有るけど、なんか違う?
上がってきたのは

また、タナゴ
でもってなかなかのサイズだし(笑)
その後は、相変わらずチビメバ
でGW初日は終了
次はいつか?
2017年08月23日
ムラソイ
先日、甥っ子二人が来宅
釣りに行こうってねだるもんだから、仕方なく
(ただの釣り好きおっちゃんと思われている・・・・)
まぁ、海に連れて行けば満足する奴らなので適当に準備してやって
自分はと言うと、昼はムラソイ狙いでテトラや岩の隙間の穴を片っ端から探ります
降ろしてから5回くらい上下に誘って、5秒ステイ それで来なけりゃ次の場所へ
これを繰り返して、2尾UP


アタリは有るけど1度合せを失敗すると、しばらくは反応が有りません。
警戒モードに入るんでしょうね!
そして暗くなり
前回、日中の子メバルが調子良かった場所で、夜は親メバルの期待ができるかと
時折強い風が吹く中、まずは足元から
この時期、クロは余り期待出来ません
陸っぱりからサーチできるPOINTにBIGは居ないんじゃない?
漁港をランガンし防波堤と岸壁の角で、ようやくメバル捕獲
17cm まずまずのサイズかな


その後もランガンしながら回ってみるも、チビソイとチビメバで終了


2016年07月11日
いざ!大船渡
先週末は、ちょっと足を伸ばして大船渡へ
久々の大船渡
友人、te2yaと明るいうちに出発して漁港の下見から
まずは途中の広田半島へちょっと寄り道
居着き 回遊 何でもいいから釣れればヨシとして、開始
早速、マゾイの子供がアタックして来ました。


青いヒレ、綺麗ですね
その後は、アナハゼ

チビソイ



さすが小物釣り師
小さいのばっかりです
日も暮れて、大船渡へ移動
目的地の漁港目指して
到着したけど誰も居ません
霧が濃くて、異様な雰囲気の中開始
ここが爆発的に釣れる
1キャスト1キャッチ
時合い?










もうとにかく釣れすぎて、写真を撮るのも止めました。
表層のリトリーブでカーン リフト&フォールでガブッ 底取ってガツン
いつものパターンとは違う感じで釣れました
ロングキャストから底を取ってゆっくり手前までリフト&フォール
たまにSTAYさせるのがいつものパターンだったのが
ここは、キャストしてすぐアタックしてくる
何でも釣れるのかよ!
2人とも30匹以上釣ってます
最初は楽しかったけど、続けていくうちに飽きました。
やっぱ釣りは魚との駆け引きが大事っす
ここから移動
本日最後の漁港へ
子サバの大群が押し寄せています。
チビのくせにアタックしてくる
ここでは、メバルを狙ってランガン
まあ、釣れてくるのは黒ソイですが・・・・
防波堤側へ移動して
2キャスト目
いつもと違う奴が出ました
ガヤっす
(エゾメバルですね)


こんな南にも居るんですね
その後も防波堤から隈なく探る
すると、当たりの割には力強い引き!!
これは・・・・
もしかして・・・・
やっとの本命、出ました
今年初のメバルさん

サイズはともかく嬉しい1匹!!
メバルさんを狙い続け、ここまで長い道のりでした
これからもメバルさん狙い続けますよ!
そうそう、これも忘れちゃいけない
やっぱり外れなしの


ドンちゃんです。
1釣行 1ドンちゃん
そのうち『ドンちゃん釣行記』になってしまうかも(笑)
久々の大船渡
友人、te2yaと明るいうちに出発して漁港の下見から
まずは途中の広田半島へちょっと寄り道
居着き 回遊 何でもいいから釣れればヨシとして、開始
早速、マゾイの子供がアタックして来ました。
青いヒレ、綺麗ですね
その後は、アナハゼ
チビソイ
さすが小物釣り師
小さいのばっかりです
日も暮れて、大船渡へ移動
目的地の漁港目指して
到着したけど誰も居ません
霧が濃くて、異様な雰囲気の中開始
ここが爆発的に釣れる
1キャスト1キャッチ
時合い?
もうとにかく釣れすぎて、写真を撮るのも止めました。
表層のリトリーブでカーン リフト&フォールでガブッ 底取ってガツン
いつものパターンとは違う感じで釣れました
ロングキャストから底を取ってゆっくり手前までリフト&フォール
たまにSTAYさせるのがいつものパターンだったのが
ここは、キャストしてすぐアタックしてくる
何でも釣れるのかよ!
2人とも30匹以上釣ってます
最初は楽しかったけど、続けていくうちに飽きました。
やっぱ釣りは魚との駆け引きが大事っす
ここから移動
本日最後の漁港へ
子サバの大群が押し寄せています。
チビのくせにアタックしてくる
ここでは、メバルを狙ってランガン
まあ、釣れてくるのは黒ソイですが・・・・
防波堤側へ移動して
2キャスト目
いつもと違う奴が出ました
ガヤっす
(エゾメバルですね)
こんな南にも居るんですね
その後も防波堤から隈なく探る
すると、当たりの割には力強い引き!!
これは・・・・
もしかして・・・・
やっとの本命、出ました
今年初のメバルさん
サイズはともかく嬉しい1匹!!
メバルさんを狙い続け、ここまで長い道のりでした
これからもメバルさん狙い続けますよ!
そうそう、これも忘れちゃいけない
やっぱり外れなしの
ドンちゃんです。
1釣行 1ドンちゃん
そのうち『ドンちゃん釣行記』になってしまうかも(笑)
2016年07月04日
やっぱりナイトロック
先週末は天気が崩れる予報
てな事で、仕事終わりに速攻で海へ
前回、下見した場所。
ここならデイよりナイトだろうと、仕事中もずーっと頭から離れなかったので
とにかく現地へ
誰も居ない漁港で
しーんと静まった漁港で
とにかくキャスト!
アジリンガー と エコギアをローテしながら
毎回、同じアングルの画像ばかりですけど


まあまあのサイズが
途中で地元のおじさんと岩手からのおじさんが話しかけて来て、ちょっと小休止
しばらくしてその2人も始めたけど・・・・なかなか釣れる様子も無く、 『先行者に場所荒らされたなぁ~』 なんて
聞こえるように言ってる。
荒らしたつもりは無いですけど・・・
その脇で、小さいながら連発


やっぱ、エコギア グロウ(夜光)/ ウォーターメロンバック 最近のベストワームっすね。






結果、場荒らしして来ました。
そして、いつものお決まり! ドンちゃんも

前回よりサイズアップしました(笑)
土曜日は、友達とBBQを (写真はこの一枚しか撮ってないので・・・)

準備をせっせとしてからの、さんざん呑んだくれた結果 翌日は絶不調
日曜日
地元の野球大会だったんだけど、欠場です。
てな事で、仕事終わりに速攻で海へ
前回、下見した場所。
ここならデイよりナイトだろうと、仕事中もずーっと頭から離れなかったので
とにかく現地へ
誰も居ない漁港で
しーんと静まった漁港で
とにかくキャスト!
アジリンガー と エコギアをローテしながら
毎回、同じアングルの画像ばかりですけど
まあまあのサイズが
途中で地元のおじさんと岩手からのおじさんが話しかけて来て、ちょっと小休止
しばらくしてその2人も始めたけど・・・・なかなか釣れる様子も無く、 『先行者に場所荒らされたなぁ~』 なんて
聞こえるように言ってる。
荒らしたつもりは無いですけど・・・
その脇で、小さいながら連発
やっぱ、エコギア グロウ(夜光)/ ウォーターメロンバック 最近のベストワームっすね。
結果、場荒らしして来ました。
そして、いつものお決まり! ドンちゃんも
前回よりサイズアップしました(笑)
土曜日は、友達とBBQを (写真はこの一枚しか撮ってないので・・・)

準備をせっせとしてからの、さんざん呑んだくれた結果 翌日は絶不調
日曜日
地元の野球大会だったんだけど、欠場です。
2016年06月27日
ちょこっと デイ
日曜日、気仙沼への買い物ついでにちょっと足を伸ばして唐桑へ
久々のデイロック
梅雨の中休みで天気も快晴、ちょっと期待してしまいました。
数箇所の漁港を回ってみるも前日までの雨の影響で濁っている
数キャストしては移動の繰り返し
フグの猛攻によりワームが食いちぎられる始末
で結局、帰り際最後のPOINTで
デイのチビクロソイ 坊主逃れました(笑)


そんでもって
やっぱり昼間はアナハゼ

ミドリのアナハゼ
怪獣チックでちょっと気持ち悪い
プチ釣行だったので昼前に退散
しばらくナイトロックばっかりしていたので、デイの釣り方がイマイチ感覚が掴めませんでした
久々のデイロック
梅雨の中休みで天気も快晴、ちょっと期待してしまいました。
数箇所の漁港を回ってみるも前日までの雨の影響で濁っている
数キャストしては移動の繰り返し
フグの猛攻によりワームが食いちぎられる始末
で結局、帰り際最後のPOINTで
デイのチビクロソイ 坊主逃れました(笑)
そんでもって
やっぱり昼間はアナハゼ

ミドリのアナハゼ
怪獣チックでちょっと気持ち悪い
プチ釣行だったので昼前に退散
しばらくナイトロックばっかりしていたので、デイの釣り方がイマイチ感覚が掴めませんでした
2016年06月06日
夏のソイゲー
週末も忙しいスケジュールの中、時間を見つけてナイトロ出発
冬のパターンも終わり、春ロックに入りましたよね、既にサマーパターンにも変わりつつあります。
夏のソイゲーは、いつも場所を決めています。
冬は北の大〇漁港周辺に良く行ってたのですが、夏は南の大〇漁港界隈を狙います。
漁港の一箇所、HotPointがいつもの場所。
サイズはまばらですが、数釣り出来るから楽しい。
去年は毎週、仕事終りに短時間の為に片道30分通ってました。
行く度にハズレなし!
今年は?










15~30cmまで
右に左にと、この引きが、たまらない!!
いい引きを味あわせてくれました。
明るい時間に

カジの子分
そしてやっぱり

ドンちゃん
やっぱハズレなしです。
最近は、冬に買い集めたエコギアをメインルアーで使用。
しばらくは、エコギア reins ガルプ のローテーションで攻めてみよう。
今年も足繁く通うと思います。
ただただ、引きの感触・手ごたえを味わいに
冬のパターンも終わり、春ロックに入りましたよね、既にサマーパターンにも変わりつつあります。
夏のソイゲーは、いつも場所を決めています。
冬は北の大〇漁港周辺に良く行ってたのですが、夏は南の大〇漁港界隈を狙います。
漁港の一箇所、HotPointがいつもの場所。
サイズはまばらですが、数釣り出来るから楽しい。
去年は毎週、仕事終りに短時間の為に片道30分通ってました。
行く度にハズレなし!
今年は?
15~30cmまで
右に左にと、この引きが、たまらない!!
いい引きを味あわせてくれました。
明るい時間に
カジの子分
そしてやっぱり
ドンちゃん
やっぱハズレなしです。
最近は、冬に買い集めたエコギアをメインルアーで使用。
しばらくは、エコギア reins ガルプ のローテーションで攻めてみよう。
今年も足繁く通うと思います。
ただただ、引きの感触・手ごたえを味わいに
2016年05月05日
連休最終日
とうとう連休最終日となりました。
長かった様な、短かった様な
前半は仕事の残務整理・依頼品作成で時間を使い
後半は、妹家族を観光と遊びに連れて行ったり、友達との飲み会だったりで忙しい休日でした。
甥と姪は滑り台でご満悦 安上がりな都会っ子で助かります


昨夜は、妹家族とバーベキューをして満腹になったところで、義理の弟とやっと海へ出動出来ました。
でも雨上がりで、水も濁り気味・・・・悪い予感。


結果は2匹で終了
予感的中(悪い方)
今日は、ゆったりまったりしてます。
じゃ、明日から仕事を頑張りますか!
長かった様な、短かった様な
前半は仕事の残務整理・依頼品作成で時間を使い
後半は、妹家族を観光と遊びに連れて行ったり、友達との飲み会だったりで忙しい休日でした。
甥と姪は滑り台でご満悦 安上がりな都会っ子で助かります


昨夜は、妹家族とバーベキューをして満腹になったところで、義理の弟とやっと海へ出動出来ました。
でも雨上がりで、水も濁り気味・・・・悪い予感。

結果は2匹で終了
予感的中(悪い方)
今日は、ゆったりまったりしてます。
じゃ、明日から仕事を頑張りますか!

2016年02月20日
極寒クロソイBATTLE
フィッシング海王さんの『極寒クロソイBATTLE』にエントリーして1週間が経ちましたが、やっと釣りに行って来ました

先週は、謎の二日酔いと原因不明の腸炎で1週間苦しい日々を過ごしました
(二日酔いは謎な訳がないよね、かなりの飲み過ぎでした)
やっと体調も戻り、昨夜の仕事終わり早速準備して、10時に出発
今回はLonely Aloneなので、安全な漁港へ
現地に到着も、誰も釣りしていない・・・ やっぱりLonelyっす
とは言ってもここまで来たのだから、まずは準備して
気温は1度、でもいつもより寒くは感じません
風もないので、体感的にも楽でした
干潮からの上げ潮 まだそれ程動いていない感じだけど
まずはエコギア ROCK_MAX 010 パールグロー 3” 直リグ
底をゆっくり探ってくると、根がかり?いや巻けるけど・・弱い生命反応??

こいつは?ハナサキガニ風?? 不明なカニです
気を取り直して、次はGRASS_MINNOW_M 168イワシでサーチ
ガツーンと!! は来ないで

こんな感じ
しばらくキャストするも当たらず
エコギアを諦めて、いつものレインズ

ん~やっぱ食ってきました・・・・こんなサイズが連発モード

かれこれ2ケタこんなサイズが釣れまくり
写真を撮るのも止めました
全くサイズが上がらないので2時間で終了
小物釣り師の本領発揮でした(笑)
エコギアは使い慣れていないから難しいっす。
でも、これからはいつもの rains と ガルプ は封印してエコギアオンリーで狙います。
今回もエントリーで終わってしまうのか?
いやいや、まだまだ頑張りますよ!

先週は、謎の二日酔いと原因不明の腸炎で1週間苦しい日々を過ごしました
(二日酔いは謎な訳がないよね、かなりの飲み過ぎでした)
やっと体調も戻り、昨夜の仕事終わり早速準備して、10時に出発
今回はLonely Aloneなので、安全な漁港へ
現地に到着も、誰も釣りしていない・・・ やっぱりLonelyっす
とは言ってもここまで来たのだから、まずは準備して
気温は1度、でもいつもより寒くは感じません
風もないので、体感的にも楽でした
干潮からの上げ潮 まだそれ程動いていない感じだけど
まずはエコギア ROCK_MAX 010 パールグロー 3” 直リグ
底をゆっくり探ってくると、根がかり?いや巻けるけど・・弱い生命反応??
こいつは?ハナサキガニ風?? 不明なカニです
気を取り直して、次はGRASS_MINNOW_M 168イワシでサーチ
ガツーンと!! は来ないで
こんな感じ
しばらくキャストするも当たらず
エコギアを諦めて、いつものレインズ
ん~やっぱ食ってきました・・・・こんなサイズが連発モード
かれこれ2ケタこんなサイズが釣れまくり
写真を撮るのも止めました
全くサイズが上がらないので2時間で終了
小物釣り師の本領発揮でした(笑)
エコギアは使い慣れていないから難しいっす。
でも、これからはいつもの rains と ガルプ は封印してエコギアオンリーで狙います。
今回もエントリーで終わってしまうのか?
いやいや、まだまだ頑張りますよ!

2016年02月12日
UVライト効果
いつも使っている、メバル弾丸(夜光) cultiva

買ってそのまま使用すると、夜光効果は激減。
そこでUVライトを購入してみました。
その効果の程は・・・

UVライトで照射して

通常の光加減が


ここまで効果が上がりました。
夜釣りでの魚集効果UPにつながれば、釣果も上がるかも


買ってそのまま使用すると、夜光効果は激減。
そこでUVライトを購入してみました。
その効果の程は・・・

UVライトで照射して

通常の光加減が


ここまで効果が上がりました。
夜釣りでの魚集効果UPにつながれば、釣果も上がるかも

2016年02月07日
週末ロック
週末の天気予報は、崩れ模様。
まあこの季節なんで、仕方ないか。
楽しみにしていた釣行なので、気分上々で集合場所(shin宅)へGo
いつも通り1番乗りで到着し、ひとときのコーヒーブレイク。
メンバーも順次到着。
shinのねーちゃんに小言を言われながら荷物を積み替え出発しました。
心配していた天気も、なぬなぬ悪くないじゃないですか!
今回は広田方面へ
途中、いつものセブンへ寄ろうとしましたが
え!改装中!
てか、今度はshinのにーちゃんが
セブンイレブン改装のお仕事中、御苦労さまです。
そのまま高田方面へ
広田の磯に到着
準備して、いざ入磯
ロングロッドで遠投しての沖狙いのつもりだったんだけど、風でラインが飛ばされてしまう。
バークレー ベイトブレス rains
ルアーを変えながら、ランガンするもアタリなし、時間だけが過ぎていきます。
まあこんなもんだろう・・・
1~2時間 キャストを繰り返し、諦めもついたところで場所移動。
周りもだいぶうす暗くなってきたので、漁港へ移動しライトロッドに変更
底をネチネチ探っていると、コンコンと小さなバイトが連発。

20cmくらいのクロさんでした。
やっぱクロさんは裏切らないねぇ~
だいぶ寒くなり腹も減ったので、夕食も兼ねて移動を決断。
やっぱ寒い時はラーメンでしょう。
四海楼で夕食を食べながらの作戦会議
次の場所を決めて19:00に移動
干潮・潮止まり ん~タイミングが悪い
でも取りあえずキャスト
すると1投目からshinにヒット チビクロ
続けて俺もキャスト
te2yaは獣と戯れ中
やっぱ下げ止まりは厳しいね。
それでも諦めずキャスト キャストしていると、潮が動いてきたのか、チビクロ

te2yaもキャスト開始
すると、暗がりから『ひこ でかいよ!!』とte2yaの歓声がします
寄って行くと、あとちょっと20~30cmでランディングの所で、痛恨のフックアウト
BIG夜なめ ライトロッド ライトリグでは対処出来なかったと・・・・・
オーナー カルティバ メバル弾丸 グロータイプ

フックが折れ曲がってしまった。
さてさて、俺はなかなか大きいのが出ないと言うことで、半分諦めモードで自作JIGヘッドでテスト中(お遊び中)
すると、コンコン グイ~ン なぬ!
なかなかの引きで現れたのが・・・・・・・
やっぱクロさんです。

27cm まずまずの獲物です。
まさか、遊びで作ったこんなJIGで釣れてくるとは(驚)です。

その後も、チビクロさんは遊んでくれるものの、釣果は上がらず。
23:00 撤収です。
お疲れ様でした。

まあこの季節なんで、仕方ないか。
楽しみにしていた釣行なので、気分上々で集合場所(shin宅)へGo
いつも通り1番乗りで到着し、ひとときのコーヒーブレイク。
メンバーも順次到着。
shinのねーちゃんに小言を言われながら荷物を積み替え出発しました。
心配していた天気も、なぬなぬ悪くないじゃないですか!
今回は広田方面へ
途中、いつものセブンへ寄ろうとしましたが
え!改装中!
てか、今度はshinのにーちゃんが
セブンイレブン改装のお仕事中、御苦労さまです。
そのまま高田方面へ
広田の磯に到着
準備して、いざ入磯
ロングロッドで遠投しての沖狙いのつもりだったんだけど、風でラインが飛ばされてしまう。
バークレー ベイトブレス rains
ルアーを変えながら、ランガンするもアタリなし、時間だけが過ぎていきます。
まあこんなもんだろう・・・
1~2時間 キャストを繰り返し、諦めもついたところで場所移動。
周りもだいぶうす暗くなってきたので、漁港へ移動しライトロッドに変更
底をネチネチ探っていると、コンコンと小さなバイトが連発。
20cmくらいのクロさんでした。
やっぱクロさんは裏切らないねぇ~
だいぶ寒くなり腹も減ったので、夕食も兼ねて移動を決断。
やっぱ寒い時はラーメンでしょう。
四海楼で夕食を食べながらの作戦会議
次の場所を決めて19:00に移動
干潮・潮止まり ん~タイミングが悪い
でも取りあえずキャスト
すると1投目からshinにヒット チビクロ
続けて俺もキャスト
te2yaは獣と戯れ中
やっぱ下げ止まりは厳しいね。
それでも諦めずキャスト キャストしていると、潮が動いてきたのか、チビクロ
te2yaもキャスト開始
すると、暗がりから『ひこ でかいよ!!』とte2yaの歓声がします
寄って行くと、あとちょっと20~30cmでランディングの所で、痛恨のフックアウト
BIG夜なめ ライトロッド ライトリグでは対処出来なかったと・・・・・
オーナー カルティバ メバル弾丸 グロータイプ

フックが折れ曲がってしまった。
さてさて、俺はなかなか大きいのが出ないと言うことで、半分諦めモードで自作JIGヘッドでテスト中(お遊び中)
すると、コンコン グイ~ン なぬ!
なかなかの引きで現れたのが・・・・・・・
やっぱクロさんです。
27cm まずまずの獲物です。
まさか、遊びで作ったこんなJIGで釣れてくるとは(驚)です。
その後も、チビクロさんは遊んでくれるものの、釣果は上がらず。
23:00 撤収です。
お疲れ様でした。
