2016年07月11日
いざ!大船渡
先週末は、ちょっと足を伸ばして大船渡へ
久々の大船渡
友人、te2yaと明るいうちに出発して漁港の下見から
まずは途中の広田半島へちょっと寄り道
居着き 回遊 何でもいいから釣れればヨシとして、開始
早速、マゾイの子供がアタックして来ました。


青いヒレ、綺麗ですね
その後は、アナハゼ

チビソイ



さすが小物釣り師
小さいのばっかりです
日も暮れて、大船渡へ移動
目的地の漁港目指して
到着したけど誰も居ません
霧が濃くて、異様な雰囲気の中開始
ここが爆発的に釣れる
1キャスト1キャッチ
時合い?










もうとにかく釣れすぎて、写真を撮るのも止めました。
表層のリトリーブでカーン リフト&フォールでガブッ 底取ってガツン
いつものパターンとは違う感じで釣れました
ロングキャストから底を取ってゆっくり手前までリフト&フォール
たまにSTAYさせるのがいつものパターンだったのが
ここは、キャストしてすぐアタックしてくる
何でも釣れるのかよ!
2人とも30匹以上釣ってます
最初は楽しかったけど、続けていくうちに飽きました。
やっぱ釣りは魚との駆け引きが大事っす
ここから移動
本日最後の漁港へ
子サバの大群が押し寄せています。
チビのくせにアタックしてくる
ここでは、メバルを狙ってランガン
まあ、釣れてくるのは黒ソイですが・・・・
防波堤側へ移動して
2キャスト目
いつもと違う奴が出ました
ガヤっす
(エゾメバルですね)


こんな南にも居るんですね
その後も防波堤から隈なく探る
すると、当たりの割には力強い引き!!
これは・・・・
もしかして・・・・
やっとの本命、出ました
今年初のメバルさん

サイズはともかく嬉しい1匹!!
メバルさんを狙い続け、ここまで長い道のりでした
これからもメバルさん狙い続けますよ!
そうそう、これも忘れちゃいけない
やっぱり外れなしの


ドンちゃんです。
1釣行 1ドンちゃん
そのうち『ドンちゃん釣行記』になってしまうかも(笑)
久々の大船渡
友人、te2yaと明るいうちに出発して漁港の下見から
まずは途中の広田半島へちょっと寄り道
居着き 回遊 何でもいいから釣れればヨシとして、開始
早速、マゾイの子供がアタックして来ました。
青いヒレ、綺麗ですね
その後は、アナハゼ
チビソイ
さすが小物釣り師
小さいのばっかりです
日も暮れて、大船渡へ移動
目的地の漁港目指して
到着したけど誰も居ません
霧が濃くて、異様な雰囲気の中開始
ここが爆発的に釣れる
1キャスト1キャッチ
時合い?
もうとにかく釣れすぎて、写真を撮るのも止めました。
表層のリトリーブでカーン リフト&フォールでガブッ 底取ってガツン
いつものパターンとは違う感じで釣れました
ロングキャストから底を取ってゆっくり手前までリフト&フォール
たまにSTAYさせるのがいつものパターンだったのが
ここは、キャストしてすぐアタックしてくる
何でも釣れるのかよ!
2人とも30匹以上釣ってます
最初は楽しかったけど、続けていくうちに飽きました。
やっぱ釣りは魚との駆け引きが大事っす
ここから移動
本日最後の漁港へ
子サバの大群が押し寄せています。
チビのくせにアタックしてくる
ここでは、メバルを狙ってランガン
まあ、釣れてくるのは黒ソイですが・・・・
防波堤側へ移動して
2キャスト目
いつもと違う奴が出ました
ガヤっす
(エゾメバルですね)
こんな南にも居るんですね
その後も防波堤から隈なく探る
すると、当たりの割には力強い引き!!
これは・・・・
もしかして・・・・
やっとの本命、出ました
今年初のメバルさん
サイズはともかく嬉しい1匹!!
メバルさんを狙い続け、ここまで長い道のりでした
これからもメバルさん狙い続けますよ!
そうそう、これも忘れちゃいけない
やっぱり外れなしの
ドンちゃんです。
1釣行 1ドンちゃん
そのうち『ドンちゃん釣行記』になってしまうかも(笑)