2015年09月21日
秋田遠征
9月18日 pm22:00 友人宅へ集合し、一路秋田へ出発
生憎の雨模様に秋田釣行の不安を感じながらも、車内では『あれが釣りたい・これが釣りたい』と欲望とイメージがどんどん膨らみ会話も弾む。
仕事終りからの遠征開始、いったいどうなる事やら
東北道を北へ走り、北上JCTより秋田道へ・・・
途中・ドライバーの突然の腹痛が発生したが、パーキングを1つ逃してしまう。
次のパーキングを目指したが、遠い・・・・・
やっとパーキングに到着し小休止

スケジュールの打ち合わせをし、急遽ナイトシーバスを狙う事に。
不眠・不休の始まりです。
悪天候の中、秋田マリーナ 秋田運河 旧雄物川と深夜徘徊し、良さげなPOINTにアタックするも、バイト無しチェイスすら無し
雨が強くなり、シーバスを諦め、男鹿半島を目指しました。
アオリ? ロック? 何をすれば良いか・・・・
まず、ゴジラ岩を見に行こう

なるほど、これがゴジラ岩か

エギングの先行者に状況を確認、この一帯の磯でアオリは釣れるとの情報で、エギングに変更しキャスティング。
ん~ 反応無し ランガンし磯を回る 反応無し
また、雨が強くなる・・・ 男鹿市内へ移動
何をやってもダメなんで、釣具屋へ情報収集に行くと釣具屋のおばちゃんが、
『この辺なら、どこでもアオリは釣れるよ!でもまだサイズは小さいねえ~』
『どこでも釣れんのかい、釣れない俺らは何じゃろね』
防波堤へ移動し、釣り人の状況を確認、投げ釣り ルアー サビキの人は居る模様
雨が強いので防波堤で30分程仮眠を取り、ぐるぐる回りながら諦めモードで防波堤釣りをしたところ、ハゼ アイナメは釣れる。
日本海まで来て、ハゼとアイナメかよ!!
また移動
屋根の有る漁協でチョイ釣り
マダイ?


来るときの勢いも無く、早めにキャンプ場へ移動する事に。
晴れているうちにテントを設営しないと大変な事になりそうなので・・・
日本海の絶景は素晴らしい!
水平線と断崖絶壁が織り成す光景は圧巻。
自分が思っていた日本海の荒々しいイメージとは違い、穏やかで澄んだ海が広がっていました。


キャンプ場へ到着しサイトイン
既に疲労困憊 睡眠不足が祟り、顔にも生気が有りません。

テントの設営場所を決め、テント設営。そして休憩


そうそう、一人まだ到着していない。
前日職場の送別会で、当日移動の一人がバイクで来ているはず
どこまで来ただろう???と思いながらも、まずは周辺の調査。
磯に入っている人も居る。
何を狙っているのだろう。
磯のサラシの状況がベストだったので休憩もそこそこに、また磯に入る。
ハードルアーへの反応なし、ソフトルアーに変更するも、フグの攻撃に遭えなく撃沈。
ダメだ!反省会をしよう!
反省会の準備を開始すると間もなく、1名合流。
反省会の開始です。 てか、いつも反省会なんだけどね!

前日の寝不足が祟り、早めの就寝。
翌朝は、快晴 磯には早朝から釣り人が入っている。」

エギングの人が多い様だ。
帰り支度をして、ここでバイクの一人と別れ、帰路につく。

男鹿の海岸線にエギングの人影がたくさん。
釣れているんだろうなあ
急に三陸の海が恋しくなってしまいました。
帰ってから、太平洋へ行こう! と心に決めました。
自分の知識不足と調査不足、釣りって奥が深い。
今回の釣行は、反省点がいっぱいです。
全工程600kmの釣行で釣果は不甲斐無い物の、得る物はたくさん有りました。



日本海のポテンシャルの高さに、完敗です。



かみさんへのお土産、喜ばれました。

また、いつかリベンジを心に。
See you again RunsGuns

生憎の雨模様に秋田釣行の不安を感じながらも、車内では『あれが釣りたい・これが釣りたい』と欲望とイメージがどんどん膨らみ会話も弾む。
仕事終りからの遠征開始、いったいどうなる事やら
東北道を北へ走り、北上JCTより秋田道へ・・・
途中・ドライバーの突然の腹痛が発生したが、パーキングを1つ逃してしまう。
次のパーキングを目指したが、遠い・・・・・
やっとパーキングに到着し小休止

スケジュールの打ち合わせをし、急遽ナイトシーバスを狙う事に。
不眠・不休の始まりです。
悪天候の中、秋田マリーナ 秋田運河 旧雄物川と深夜徘徊し、良さげなPOINTにアタックするも、バイト無しチェイスすら無し
雨が強くなり、シーバスを諦め、男鹿半島を目指しました。
アオリ? ロック? 何をすれば良いか・・・・
まず、ゴジラ岩を見に行こう

なるほど、これがゴジラ岩か

エギングの先行者に状況を確認、この一帯の磯でアオリは釣れるとの情報で、エギングに変更しキャスティング。
ん~ 反応無し ランガンし磯を回る 反応無し
また、雨が強くなる・・・ 男鹿市内へ移動
何をやってもダメなんで、釣具屋へ情報収集に行くと釣具屋のおばちゃんが、
『この辺なら、どこでもアオリは釣れるよ!でもまだサイズは小さいねえ~』
『どこでも釣れんのかい、釣れない俺らは何じゃろね』
防波堤へ移動し、釣り人の状況を確認、投げ釣り ルアー サビキの人は居る模様
雨が強いので防波堤で30分程仮眠を取り、ぐるぐる回りながら諦めモードで防波堤釣りをしたところ、ハゼ アイナメは釣れる。
日本海まで来て、ハゼとアイナメかよ!!
また移動
屋根の有る漁協でチョイ釣り
マダイ?


来るときの勢いも無く、早めにキャンプ場へ移動する事に。
晴れているうちにテントを設営しないと大変な事になりそうなので・・・
日本海の絶景は素晴らしい!
水平線と断崖絶壁が織り成す光景は圧巻。
自分が思っていた日本海の荒々しいイメージとは違い、穏やかで澄んだ海が広がっていました。


キャンプ場へ到着しサイトイン
既に疲労困憊 睡眠不足が祟り、顔にも生気が有りません。

テントの設営場所を決め、テント設営。そして休憩


そうそう、一人まだ到着していない。
前日職場の送別会で、当日移動の一人がバイクで来ているはず
どこまで来ただろう???と思いながらも、まずは周辺の調査。
磯に入っている人も居る。
何を狙っているのだろう。
磯のサラシの状況がベストだったので休憩もそこそこに、また磯に入る。
ハードルアーへの反応なし、ソフトルアーに変更するも、フグの攻撃に遭えなく撃沈。
ダメだ!反省会をしよう!
反省会の準備を開始すると間もなく、1名合流。
反省会の開始です。 てか、いつも反省会なんだけどね!

前日の寝不足が祟り、早めの就寝。
翌朝は、快晴 磯には早朝から釣り人が入っている。」

エギングの人が多い様だ。
帰り支度をして、ここでバイクの一人と別れ、帰路につく。

男鹿の海岸線にエギングの人影がたくさん。
釣れているんだろうなあ
急に三陸の海が恋しくなってしまいました。
帰ってから、太平洋へ行こう! と心に決めました。
自分の知識不足と調査不足、釣りって奥が深い。
今回の釣行は、反省点がいっぱいです。
全工程600kmの釣行で釣果は不甲斐無い物の、得る物はたくさん有りました。



日本海のポテンシャルの高さに、完敗です。



かみさんへのお土産、喜ばれました。

また、いつかリベンジを心に。
See you again RunsGuns

この記事へのコメント
お疲れ!
美味しくいただきました!
次回またヨロシク
美味しくいただきました!
次回またヨロシク
Posted by 2tiya at 2015年09月21日 16:07
しんが今日、息子と太平洋でリベンジして来たって。
大漁だったそうです。
オラも連休中に行って見たいと思ってます。
MI-BO次回もヨロシクっす。
大漁だったそうです。
オラも連休中に行って見たいと思ってます。
MI-BO次回もヨロシクっす。
Posted by hikojun
at 2015年09月21日 20:51
